6年 ジュニア京都検定
ジュニア京都検定「発展」を受けました。難しいと感じた子たちもいましたが、自分達が住む京都の素敵をたくさん知ることで、今よりもっと京都を好きになってほしいと思います。
【6年】 2024-11-20 16:46 up!
6年 総合「明日を生きる私のマイプラン」
25日の太秦フェスティバル(学習発表)に向けて、班で交流・相談をしました。自分の思い熱量をしっかりと伝えるための最高の準備をして本番をむかえてほしいと思います。
【6年】 2024-11-20 16:43 up!
学年合唱
太秦フェスフェスティバル(学習発表の部)に向けて、学年で合唱の練習をしている様子です。すてきな歌声が響いています。
【6年】 2024-11-20 16:43 up!
家庭科 〜調理実習に向けて〜
調理実習に向けて、グループで相談しながら「調理計画」をたてています。みんなでおいしく作れるように、頑張ります。
【6年】 2024-11-20 16:43 up!
国際理解を深める
道徳では、国際理解に関する学習もします。身近な友達も、他の国も、お互いの理解を深めることは大切です。
【6年】 2024-11-20 16:43 up!
理科「大地のつくりと変化」
今回は自分で考えたテーマをもとに調べ学習をしました。教科書だけでなく、タブレットを使ってインターネットでも調べ学習をしています!
【6年】 2024-11-20 16:41 up!
外国語「国の紹介」
外国語では授業の最初にスモールトーク(One minutes talk)として今回のお題「自分のできること」を話し合いました。また授業では、町にあるものを伝える言い方を知ろうをゴールとして、プエルトリコを例にして考えていました。
【6年】 2024-11-18 16:24 up!
図工「空き容器のへんしん」2
作品が次々に仕上がっています。次回は鑑賞の時間。どのような作品ができたのか楽しみです。
【3年】 2024-11-15 18:55 up!
図工「空き容器のへんしん」
空き容器が、こんな素敵なものに!!と驚くような作品ばかりです。一人一人のアイデアが詰まった作品ができました。
【3年】 2024-11-15 18:54 up!
書写「書初め」
書初めの意味を知って、一画一画に心を込めて、丁寧に書くことができていました!
【3年】 2024-11-15 18:54 up!