京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up6
昨日:55
総数:667781
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

6年 薬物乱用防止教室(1)

 薬物についての学習をしました。普段ドラッグストアで見かける薬も、分かっているようで、分かっていないことがたくさんあり、「(薬について詳しく)知れてよかった」という声が出ていました。
画像1

6年 国語科 おすすめパンプレットを作ろう(1)

 国語科の学習で、自分がおすすめしたいもののパンフレットを作る学習をしています。どうやって自分のおすすめをみんなに薦めるのか、必死に考えています。
画像1画像2

6年 2学期も大詰めということで

 2学期も大詰めということで、頑張ってテストに取り組んでいます。どんな時でも、自分の学びが表現できますように。
画像1

劇団四季4

画像1画像2
学校に帰ってきた後もパンフレットを熟読している子がいて、演劇鑑賞の余韻に浸っている様子が感じられました。ぜひお家で「ガンバの大冒険」を話題にしてもらえるとありがたいです!

劇団四季3

画像1画像2
劇鑑賞後、子どもたちからは「おもしろかった」「迫力があった」「歌声のハーモニーや演出がすごかった」など大満足の様子でした。お昼はお家の方が思いを込めて作っていただいたお弁当をみんなで食べました。

劇団四季2

画像1画像2
東山駅から歩いて劇場へ向かいました。平安神宮の鳥居を横に京都の街並みを感じながら歩きました。

劇団四季1

画像1画像2
子どもたちが楽しみにしていた劇団四季による演劇鑑賞教室。久々の校外に出る活動でもあるため、ワクワクして出発しました。

きゅうしょくしつからこんにちは

画像1
画像2
画像3
ごはん(京北米)・牛乳・がんもどきのあんかけ・豚汁

今日は、年に一度京北米を味わうことができる給食です。
京都市右京区にある京北町でとれた新米を味わいました。
おかずは、給食室でひとつひとつ手作りをした『がんもどき』です。

給食のがんもどきは鶏肉を使います。
ひき肉に、えだ豆・ほししいたけ・にんじん・豆腐・おからをしっかりと混ぜて
たねをつくり、調理員さん全員で、ひとつひとつていねいに丸めていきます。
丸めたたねを、油でからりとあげて出来上がり!
教室で、だしのきいたあんをかけていただきました。

香ばしい香りに、ふんわりした食感のがんもどきはとっても好評でした。
だしがきいたあんとのあいしょうもよく、
ごはんがどんどんすすみました。

京北米も、もちした食感をおいしく味わって食べることができました。
配食した量が教室で売り切れて「もっと食べたい!」という声もきかれていました。

わたしたちがいただく食べ物は、すべて作ってくださっている人がいる、ということも
あらためて大切に感じることができました。
これからも日々『ありがとう』の気持ちをこめて大切にいただきましょう。

図画工作科「うつしたかたちから」

画像1
 今週、図画工作科「うつしたかたちから」の学習で「こすり出し」をしました。子どもたちは、教室や渡り廊下付近のでこぼこしたものを見つけて、パスや色鉛筆を使って紙に形を写し出しました。紙にいろいろな模様が浮かび上がる様子を楽しんでいました。

6年体育「サッカー」2

画像1画像2
シュートを決めたときや、ゴールを死守したときの子どもたちの表情が素敵でした。またその時に、チームのメンバーも一緒に喜ぶ姿からチームの一体感を感じることができました。ONE TEAM精神を大切に頑張ってほしいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価結果等

学校教育目標

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

学校のやくそく

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp