京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up84
昨日:79
総数:380896
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

道徳「ひむかかるた」

宮崎県に伝わる「ひむかかるた」を題材に、地域の良さについて考えました。

上里のいいところをみんなで考えた後、6年生が作ってくれた「上里かるた」で遊びました。

いろりの間、どうぶつ村のアイガモ、いのちの森など、
上里小のいいところがカルタになっていて、「確かに上里小のいいところやね。」と納得しながらカルタあそびを楽しんでいました。

画像1画像2

3くみ しめ縄教室

画像1画像2
明日は5年生が稲刈りした時に取れた藁を使ってのしめ縄教室があります。

3くみでは、5年生の子ども達と一緒にしめ縄作りを練習しました。


結果、やってみておいて良かった。意外に相当難しい活動でした。

明日は今日の練習の成果を発揮できるかな?明日の本番がとても楽しみです。

3くみ いよいよすります

画像1画像2
図画工作の時間の版画の話です。

各学年彫刻刀での彫りを終え、とうとう刷る活動に入りました。

一年に一度の活動な為、少し緊張しながらの活動でした。


本当に素敵な作品ができています。

着色後の完成作品をお楽しみに!

3くみ キャラプレ!

画像1
算数のちょっとした時間に「キャラプレ」という名のナンプレに挑戦しています。

自分たちの好きなキャラクターを9種類用意し、数字の代わりに並べてナンプレの問題に挑戦していくものです。

計算の得意・苦手関係なく、発想力勝負なため、学年越えて楽しんでいます。

3くみ 体育館で体を動かそう

画像1画像2
今日の自立の様子です。

活動はもちろんのこと、準備や片付けも自分たちで声をかけ合って行っているところに成長を感じます。

どんどん自分たちでできることを増やしていってもらいたいと思います。

3くみ クリスマスオーナメント

画像1画像2
毎年12月恒例のクリスマスオーナメント作り。

今年はどんな作品を作ってくれるのかな?完成がとても楽しみです。

3くみ クリスマスカードを作ろう

画像1画像2
今日の英語の時間はALTの先生に入ってもらっての活動でした。

今日はクリスマスのオーナメントの名前を使って、オリジナルクリスマスカード作りです。

「I want 〇〇,please!」と、店員役のALTの先生に英語でほしいものを伝えます。

全員たくさんのオーナメントを集めて、素敵なクリスマスカードを作ることができました。


最後には、みんなで記念の集合写真。


今年最後の素敵な英語の時間となりました。

2年生 図工「たのしくうつして」

画像1
画像2
画像3
今日から版画の単元に入りました。
紙版や型紙を使って、どのように色をつけるかを試しにやってみました。
子どもたちは丁寧に型を切り、色をつける準備をしました。
いよいよ絵の具をつけるところまでいき、自分の作った型を紙にうつしていきました。
とても上手にうつすことができ、子どもたちは楽しんでいました。

2年生 中間休みの様子

画像1
画像2
画像3
今日は久しぶりに外でみんな遊びをしました。
今日のみんな遊びは鬼ごっこでした。
鬼の人も逃げる人も、元気に走り回っていました。

5年生 社会「情報モラル教室」

 講師の方に来てもらって、スマホについての学習をしました。実際に起きた事例をもとに学習しました。またお家でも話してもらえたらと思います。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査結果

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp