京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up3
昨日:16
総数:570690
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期最終日は18日(金)です。夏季休業日は7月19日(土)〜8月25日(月)です。

4年 彫刻刀を使ったよ

画像1画像2画像3
 図画工作科で版画に取り組み始めました。この日は,初めての彫刻刀で名前を彫りました。「わぁ 彫れた!」「難しいかも」などの声が出でいました。どんどん使い方になれていって欲しいと思います。怪我に気を付けて彫っていきたいと思います!

3年 ポートボール

体育の学習でポートボールをしています。
チームの中で役割を決めて、それぞれのポジションで頑張っています。
味方にうまくパスを出したり、ゴールマンにボールが渡るのを阻止したりと、動きながらも勝つための工夫を考えています!
画像1画像2

つくし学級 11月のお誕生会

画像1画像2画像3
11月のお誕生会をしました。
お楽しみ工作は、紙コップけん玉です。
紙コップに、折り紙の飾りを貼ったり、イラストを描いたりしたあと、
松ぼっくりとひもをつけると完成です。
何度も挑戦したり、友だち同士で上手に入る方法を教え合ったりと、仲良く楽しく活動していました。
みんな遊びは、なんでもバスケットです。大盛り上がりで楽しんでいました。
最後にみんなからのメッセージカードをプレゼントしました。
楽しい活動になりました。

3年 ことわざ・故事成語

国語の学習で、ことわざや故事成語について学びました。
昔から伝わる言葉の意味や成り立ちを、国語辞典を使って調べました。
調べた後は、ことわざカルタなどカードゲームを自分たちで作り、楽しみながら親しむことができました。
画像1画像2

3年 学習発表会ありがとうございました!

先日はお忙しい中たくさんの保護者の皆様にお越しいただき、ありがとうございました!
終わった後子どもたちに感想を聞くと、「楽器ができて嬉しかった」「緊張したけど成功して嬉しかった」「リコーダーを吹いていたら楽しくなった」と、前向きな思いがたくさんあったようです♪
3年生みんなで一つの音楽を作ることができました。この経験を糧にして、残りの日々も「アンサンブル」していきたいと思います!
画像1

つくし学級 校外学習

画像1
画像2
画像3
 本日は校外学習で京都市動物園に出かけました。
 子どもたちは動物を見るなりとても興奮している様子でした。
 特に、ふれあいコーナーでヤギとふれあっている際には、ヤギのあったかさやヤギの毛のかたさに驚いている姿も見られました。
 お弁当もとてもうれしそうに食べ、終始笑顔の子どもたちが印象的な校外学習となりました。

3年 社会「市の様子とくらしのうつりかわり」

画像1画像2画像3
 明治〜令和の地図を使って、京都市の土地のようすや公共施設の数、交通のようすを調べています。自分で調べて分かったことをまとめ、そこから考えられることを伝えます。ノートに書いたり黒板にまとめたりGIGA端末を使って表現したり、どんどん自分で学習を進めています。

【2年】カッターナイフで窓を作ったよ!

画像1画像2画像3
 図画工作科の時間にカッターナイフを使って、画用紙を切り、窓を作る練習をしました。
 いろいろな形の窓。切り方によって開き方は様々です。慎重にカッターで切り開き、わくわくしながら窓を開いていきます。
 開いた窓には、模様や絵を描いて楽しんでいました。
 次回からは、自分で窓の大きさや切り方を決めて窓を作っていきます。楽しみですね。

北門 柵の塗り替え(続)

画像1
先日お伝えした柵の塗り替えですが、きれいな範囲がどんどんと広がっています。
管理用務員さんに丁寧に2度塗りしていただき、仕上がりもとてもきれいです。
今週末は学習発表会がありますが、お越しの際はぜひご覧ください。

☆3年 食の学習 〜大豆ってすごい!〜☆

食の学習では「大豆」についての学習しました。

国語でも「すがたをかえる大豆」という文章を読んで学んできた3年生!

給食の時間に「今日も大豆があったよ!」「今日は大豆のおかずが二つもあったよ!」「給食には大豆がいっぱい!」と話す様子が見られていました。

食の学習でも、普段の食事の中に大豆がたくさん隠されているということを学習しました!

「湯葉も大豆からできているんだ」「畑の肉といわれるほどの大豆はやっぱりすごいな」とさらに大豆についての理解を深めることができました!

これからも給食を通して食べ物のはたらきやバランスのよい食事について学び、毎日の食事に生かしていきましょう!
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

『京都市立伏見南浜小学校 「学校いじめの防止等基本方針」』

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり

京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp