京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up16
昨日:310
総数:1134142
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
目指す生徒像 挑戦を支える仲間がいる生徒 挑戦を支える学力がある生徒 挑戦を支える自己有用感が持てる生徒

重要 注意してください

 生徒の皆さんへ

 国道9号から天皇の杜に沿い、樫原中学校方面へ抜ける道が、現在建築工事のために狭く、見通しがききにくい状況にあります。
 登校時は、自動車の通行は禁止されていますが、十分に注意をして、登校してきてください。
 下校時については、自動車の通行があります。また、完全下校時は薄暗くなっています。道のすみを歩くとともに、自動車、バイク、自転車には十分に注意をお願いします。

 国道9号から天皇の杜に沿った道を通り、三宮神社方面に抜けられるみなさんへ

 国道9号から天皇の杜に沿った道を通り、三宮神社方面に抜けられ方は、徐行いただき、安全運転にご協力をお願いします。
 なお、午前7時30分から午前8時30分間、五条通から天皇の杜に沿い、樫原中学校前通りまでの約100メートルは、自動車・バイクの通行が禁止されています。
画像1

3年生社会

 3年5組の社会科は、企業の競争と独占の問題について、考えました。企業間の競争によって、独占や寡占の問題が生じることを、効率と公平に着目して理解を深めました。
 本時の授業は、教育委員会より授業参観に来られていました。「子ども達がとても意欲的であり、また授業の中身も目標と学習での取り組みとが一致しており、大変良い授業であった。」と仰っていました。
画像1
画像2
画像3

部活動交流

 本日、樫原小学校の校庭で、樫原小学生と樫原中学校野球部の部員とで、野球に取り組みました。
 2つのグループに分かれ、それぞれバッティング練習と守備練習に励みました。
画像1
画像2
画像3

2年生数学

 2年2組の数学の授業を参観させてもらいました。あることがらの仮定にあてはまるもののうち、結論が成り立たない場合の例を「反例」ということを知った後、例えば「整数a,bで、aもbも奇数ならば、a+bは偶数である」の逆が正しいかを調べ、正しくない場合は、反例(「aもbも奇数ならば、a+bは偶数となり、aもbも奇数である」・・・成り立たない!!こと)を示すことができるように、たくさんの練習問題に取り組みました。みんな一生懸命考えることができていました。
画像1
画像2

2年生保健体育

 2年5組の保健体育は、教室でソフトボールの振り返りと、次回から行う長距離走のオリエンテーションを、実施しました。
画像1
画像2
画像3

1年生英語

 1年7組の英語の授業を参観させてもらいました。
 これまでに学習した単語や構文を、ペアとなり、実際に声に出して発音しあっていました。
 元気に、笑顔で、互いに発音し合う姿が、素敵でした。
画像1
画像2
画像3

2年生技術・家庭科(家庭分野)

 2年6組の技術・家庭科(家庭分野)は住居の領域の学習を行っています。
 本時は、住居の災害対策について、どのような対策を行うことが大切かについて、議論を通して、理解を深めました。
画像1
画像2
画像3

朝読書と朝学活2

 今日以降、換気が入り、12月らしい気温になると言います。
 風邪やインフルエンザ予防のためのうがい・手洗いの励行を再度お願いします。
 また、寒いですが、空気の入れ替えは、徹底してください。
画像1
画像2

朝読書と朝学活

 朝読書、朝学活のようすを参観させてもらっています。
 廊下には、授業で学習した内容に関する図書やジャンプ課題のレポート等が、掲示されていました。
 素敵なレポートです。みなさんも是非、一読し、今後の学習の参考にしてください。
画像1
画像2
画像3

おはようございます

 おはようございます。
 朝、校門に立っていると、多くの生徒のみなさんとあいさつを交わすことができます。また、通勤、通学で通られる方ともあいさつを交わすことでき、朝から良い気分になりました。
 今日も、一人ひとりの心がけで、仲間を認め、仲間とともに、高め合える一日にしてください。
 
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立樫原中学校
〒615-8161
京都市西京区樫原蛸田町11
TEL:075-392-6630
FAX:075-392-6640
E-mail: katagihara-c@edu.city.kyoto.jp