![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:30 総数:378122 |
5年生 社会「情報モラル教室」
講師の方に来てもらって、スマホについての学習をしました。実際に起きた事例をもとに学習しました。またお家でも話してもらえたらと思います。
![]() ![]() ![]() 5年生 体育「跳び箱運動」![]() ![]() 3くみ 道徳「かずやくんのなみだ」![]() 今日は「かずやくんのなみだ」というお話を題材に、たくさんのことを考えました。 また、授業の中で行ったロールプレイでは、動きを付けながら「どんなことを返したら良いかな」と、考えて会話することができていました。 いろりの間での給食
栄養教諭による「食の指導」がありました。
マナーよく食べるとは、どういうことに気をつけたらいいかを考えました。 その後、初めて「いろりの間」で給食を食べました。 いつもとは違った雰囲気での給食に、いつもより味わっていただいている感じがしました。 障子を見つけて「『たぬきの糸車』のおかみさんの家と一緒だね」という子もいました。 いろりにも興味津々の様子でした。 ![]() ![]() 6年生 演劇鑑賞に行ってきました。![]() ![]() 終わった後は、動物園でお弁当を食べました。とてもよいお天気で楽しい1日となりました。朝からどの子も大変お昼を楽しみにしていました。お弁当のご用意ありがとうございました。 6年生 演劇鑑賞に行ってきました。
その2
![]() ![]() ![]() 生活科「チューリップを植えよう」
アサガオの植木鉢が空になったので、チューリップの球根を植えました。
土を入れ替えて、球根の向きに気をつけて、土の中に入れました。 しっかりと水もやって、これから春までお世話します。 きれいな花が咲くといいですね。 ![]() ![]() 2年生 体育「とびばこあそび」![]() ![]() じっくり開脚跳びや横跳び越しの技に挑戦しました。 アドバイスをする人と跳ぶ人に分かれて、 「勢いをつけて跳ぶといいよ。」 「もっと奥で踏み切るといいと思う。」 など、具体的にアドバイスできていました。 2年生 生活 スピーチ交流に向けて![]() 聞く役の人も次第に上達してきて、「1往復半」のやりとりがスムーズにできるようになっていました。 3くみ 交流体育「とびばこ」![]() ![]() ![]() 3くみの2年生もとびばこが得意なようで、そわそわしながら交流体育の授業を待っていました。 活動では、「待ってました!」というように、生き生きと活動に取組んでいました。 |
|