京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up41
昨日:103
総数:816607
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月18日(土)はスポーツフェスティバルがあります。2・4・5年はAM、1・3・6年はPMです。

4年 かがやき「集めよう たくさんの笑顔」

2学期のかがやき(総合的な学習)では、
「集めよう たくさんの笑顔」という
テーマで学習を進めています。

障がいや困りのある人について調べ、
発表していきます。11月は、
中村先生をお招きして
中村先生の困りや生活のことを聞きました。

これから、様々なことについて
調べていけたらと思います。
画像1
画像2

6年 演劇鑑賞教室

画像1
画像2
画像3
 3日(水)、6年生はロームシアター京都にて、劇団四季による「ガンバの大冒険」を鑑賞しました。子どもたちはミュージカルの世界に引き込まれ、食い入るように見ていました。

6年 学年集会

 2日(月)、6年生はアリーナで学年集会を行いました。
 11月29日(金)に行われた学童大音楽会を映像で振り返りました。最後には、ポスター発表についての確認をしました。
画像1
画像2

矢車 調理実習の片付けを…

画像1
 調理実習の片付けを率先して手伝う子どもたちの姿がありました。とても素晴らしい姿でした!

矢車 生活単元学習「ピーナッツバター・ポップコーンをつくろう」

 2日(月)、矢車学級では畑でつくったピーナッツ・ポップコーンを自分たちで調理をしていただきました。
 ピーナッツは事前に調理を済ませたあと、フードプロセッサーで細かくしました。子どもたちは少しずつ粘り気が出てきたことに気付いていました。最後には、おいしくいただくことができました。
 ポップコーンは今回、キャラメル味にしていただきました。「ポップコーンの味も残しつつ、ほのかなキャラメルの味がしました。」と伝えてくれる子どもたちもいました。
 体も心も大満足な調理実習でした。

 (今回、アレルギーについて細心の注意を払って調理実習を行いました。)
画像1
画像2
画像3

矢車 学童大音楽会を振り返って

 2日(月)、矢車学級では6年生の学童大音楽会を映像で振り返りました。6年生からは、
 「あのような場で歌えたのがとても良かったです。」
という声が聞かれました。映像を見ていた1〜5年生からは、
 「涙が出そうになるほど感動しました。」
 「とてもきれいな歌声でした。」
 「声がそろっていてとてもきれいでした。」
 「来年は自分たちも出るので、頑張りたいです。」
などという声が聞かれました。
画像1画像2

人権集会

画像1
画像2
画像3
 12月は人権月間です。2日(月)、全校で人権集会を行いました。
 校長先生の絵本の読み聞かせを聞き、「こころできき、こころではなす」についてみんなで考えました。話をしました。そして、人権集会のあと各クラスで「こころできき、こころではなす」について目標を立てました。

4年外国語活動Unit7 4

最後には希望する子どもが前にでてALTの先生にほしい具材をたずねてピザを作りました。
画像1
画像2
画像3

English Cafe

今日は3,4年生のイングリッシュカフェを行いました。ALTの先生が子どもたちの希望するピザを描きました。
画像1
画像2

4年外国語活動Unit7 3

画像1
画像2
画像3
ピザ作りの2回目です。中間交流でクラス全体で1回目のうまくいったことなどを交流したので2回目は1回目よりうまく伝え合うことができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/3 6年 演劇鑑賞教室
12/4 6年 西院中オープンスクール
6年 外国語 オーストラリアとオンライン交流
京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp