![]() |
最新更新日:2025/09/13 |
本日: 昨日:200 総数:1141464 |
3年生英語
3年4組の英語を参観させてもらいました。
仮定法などの文の構造を正しく捉え、読み取りができることを目標として、学習が転換されていました。 ![]() ![]() ![]() 2年生体育
2年4組の体育は、ソフトボールに挑戦しました。
仲間と連携し、これまでに練習した技能を活用して、ゲームに取り組みました。 ![]() ![]() ![]() 2年生数学
2年2組の数学は、三角形の合同条件を理解した上で、実際に問題を解く、演習の授業が行われていました。
三角形の合同条件を十分に理解し、頭を柔らかくして、しっかり考えてみてください。そして、たくさんの問題にチャレンジしてみてください。 ![]() ![]() ![]() 1年生技術・家庭科(家庭分野)
1年3組の技術・家庭科(家庭分野)の授業を参観しました。
ミシンの基本的な使い方を理解し、安全に使えることを目標とする授業でした。 生徒のみなさんに聞くと、「小学校の時にも使ったことがある。」ということでした。安全には十分に注意をして、作業を行ってください。 ![]() ![]() ![]() 1年生体育
1年6組の体育は、教室で行いました。
前時の柔道の授業で、これまで取り組んできた膝車・支え釣込み足の何れかと、体落としの技を、「崩し⇒体さばき⇒かけ」までの一連の動作として、端末を使って撮影をしました。 撮影した動画をみながら、自分自身の技の動きを分析し、自分自身の良いところや現在の課題について整理をしました。 ![]() ![]() ![]() 朝読書・朝学活
朝学活時に、生徒指導主事の先生から12月の3校(樫原小・松陽小・樫原中)共通目標について、話がありました。
なお、今月の3校共通目標は、思いやりです。相手の気持ちを考えて、行動すること。互いに支え合い、助け合いながら、互いを高め合えることを期待しています。 また今月は人権月間です。人への尊厳を大切するとともに、人権学習を通して、差別がどのようにつくられるのか?、その構造をしっかり理解し、差別解消のために自分自身ができる営みについて考え、実際に行動できる(実行できる)人間に成長して欲しいと願ってます。 ![]() ![]() ![]() おはようございます
おはようございます。
新しい一週間のスタートです。 今週も、全力で学び、全力で考え、しっかり仲間と議論し探究できる一週間にしてください。 また、今週は6年生の保護者の皆様を対象とした授業参観および学校説明会を予定しています。現6年生の保護者の皆様、よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() 一週間お疲れ様でした
今週、1組、1年生、2年生は、校外学習がありました。
計画通り行かなかったグループもあったと聞いていますが、問題を、どのようにして乗り越えたらいいのかを考え、行動に移せたということを嬉しく思っています。 課題、問題、壁、色々な言い方をしますが、一人ひとりがそれらを自力で、また仲間と共に、乗り越えていってください。 今週もお疲れ様でした。 月曜日、樫原中学校でみんなのことを待っています。 ![]() 部活動のようす3
テニス部、バスケットボール部、バレー部の活動のようすです。
![]() ![]() ![]() 部活動のようす2
ソフトボール部、サッカー部、野球部の活動のようすです。
![]() ![]() ![]() |
|