![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:51 総数:380555 |
6年生といっしょに
学活で6年生と一緒に遊んでもらいました。
最初は全員で「かくれおに」をした後、 グループに分かれて遊びました。 ドンジャンケン、宝探し、王様ドッジ、色おに等、 6年生は、1年生が楽しめる遊びを考えて来てくれていたので、みんな楽しむことができました。 ![]() ![]() 3くみ 環境教育![]() ![]() ![]() 三菱モータースの方々に来ていただき、クイズ形式で環境のことを学んだり、実際の車に乗って乗り心地を感じたりしました。 専門の方から最新の情報を教えてもらったり、体験させてもらったりと、とても貴重で素晴らしい時間となりました。 3くみ 読書の秋![]() ![]() 読書の秋ということで、心地良い気温の中、子ども達はしっぽりと読書に没頭していました。 3年〜音楽〜
音楽発表会で話す言葉を誰がどこを言うのかを決めました。その後、「とどけよう この夢を」の時のパート分けや立ち位置を決めて、練習をしました。初めて学年で合わせるので、まだ合わないところもありました。この後、何回か練習を重ねていくとみんなの呼吸があってくると思います。
![]() ![]() ![]() 2年生 給食の様子![]() 「先生、牛乳パックにも頂点があるよ!」 何のことかというと、算数で学習している「三角形と四角形」の学習で習った頂点を見つけた、と教えてくれたのでした。 それまで何気なく見ていた自分の身の回りにも、たくさん三角形や四角形があるのに気がついた子どもたち。 「テレビの画面も四角形だね。」「机の形も四角形。」「牛乳の折るところは、三角形になっている。」 と、それからは三角形や四角形をたくさん見つけていました。 学習したことを生活の中でも生かす、微笑ましい場面でした。 中には、「まるの形は何というのかな。」「まる角形?」 「牛乳の平らなところは、面っていうんだよ。」 など、まだ習っていないことにまで考えを広げていました。 2年生 音楽![]() ![]() 前回よりも回りの音を聴きながら、リズムを打つことができていました。 2年生 道徳 きまりのない学校![]() 「めっちゃいいやん。」 「そんなん、困るんと違う?」 など、色々な意見が出てきました。 お話を通して、決まりがなぜあるのか、決まりがないとどうして困るのかを考えました。 2年生 音楽発表会に向けて![]() ![]() 教室で練習した立ち位置や、移動の確認をしました。 これから体育館での練習を通して、本番に向けて準備をしていきます。 2年生 算数「三角形と四角形」![]() ![]() 自分たちがかいた形の特徴に注目すると、 「かどが3つある。」 「直線が4つある。」 などそれぞれの形について気づいたことを話しました。 それらの形が「三角形」「四角形」ということを覚え、特徴についても確認をしました。 これからどんな三角形、四角形があるかを学んでいきます。 2年生 生活 あそんで ためして くふうして![]() 「輪投げの点数の計算をするのが大変だったけど、みんなで手分けしたらできたよ。」 「1年生にやり方を教えるのが難しかったけど、友だちにアドバイスをしてもらってできるようになった。」 など、大変だったことやうまくいかなかったことを教えてくれました。 お家での廃材の準備など、ご協力いただきありがとうございました。 |
|