![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:55 総数:726229 |
エクスプレッションDAYに向けて・・・![]() ![]() 5年山の家4
入所式の後は、待ちに待った昼食です。
入所ハイクで疲れた子からは、「もうお腹ぺこぺこや。」「早く食べたい!」の声が。 今日のメニューは、ラーメンです!ラーメンのほかにも、コロッケやアジのフライ、サラダや副菜がありました。 栄養教諭の山田先生に教えてもらった、バイキングのポイントを意識しながら食べられたかな? ![]() ![]() ![]() 5年山の家3
山の家に着く少し手前で降りて、入所ハイクをしました。
結構急な山道を下ったようで、山の家の本館前広場に着いた時には、ほっとした笑顔が見られました。 その後、入所式を行いました。 代表の人の言葉や、山の家の職員さんからのお話を聞きました。 入所ハイクでは、標高800メートル近いところまで登り、標高600メートルの山の家まで一気に降りてきたそうです。 また、山の家が標高600メートル近くにあること、つまり、東京スカイツリーと高さが変わらないことを知った子どもたちからは、「えぇーーーーっ?」という驚きの声が上がっていました。 そのあと、校歌を歌って校旗を掲揚し、入所式は終了しました。 ![]() ![]() ![]() 5年山の家2
山の家までのバスの中では、楽しいバスレクを行いました。
2号車では「雑学クイズ」をしました。 日本で一番生産量の多い果物は? ラーメンの消費量が一番多い都道府県は? 眉毛は何のためにあるのでしょう? などなど、いろいろなジャンルのクイズに答えていきました。 ![]() ![]() 5年山の家1
山の家での宿泊学習が始まります!
みんな朝からそわそわしているようでしたが、元気に挨拶をして出発式を終えました。 お見送りに来てくださった保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() 【1年生】 体育 転がしドッジボール
今週の体育も転がしドッジボールの学習をしています。
転がしドッジボールのルールに慣れてきたので、コートの形を変え、各チーム作戦を立てて試合に臨んでいます。 コートの形が変わると難しいようで、苦労しているチームもありますが、前回の試合の反省を生かし、どうしたら勝てるのかチームごとに話し合ったり練習したりしています。 ![]() ![]() ![]() 【4年生】児童集会
本日5時間目に児童集会を行いました。
各委員会からの活動報告や,読書検定1級合格者の発表がありました。委員会ごとに,様々な企画を計画してくれているようですね。また,引き続き読書検定にも取り組んでいきましょうね。 ![]() ![]() 【2年生】児童集会![]() ![]() 各委員会の行事などの発表がありました。子どもたちは前を向いて、上級生の話を聞くことができました。 また、2年生が使用している女子トイレのスリッパが綺麗に並んでいたということで賞状を貰いました。これからも意識して続けてほしいです。 【1年生】 なかま週間 やめろよ
11月のなかま週間のテーマは「仲間づくり(善悪の判断)」です。
道徳の時間に「やめろよ」というお話を読んで、「勇気を出して伝えること」について考えました。 こんきちがぴょんこに意地悪している様子を見て、 「助けたい。」 「注意しよう。」 と思うけれど、意地悪しているこんきちがにらんできて 「こわいな。」 「こんどは自分が意地悪されるかもしれない。」 と注意するのをためらう子どもたち。 しかし、意地悪されている子に勇気をだして「いじわるはやめろよ。」と伝えることで、ぴょんこを助けられるし、自分も言えてほっとするし、正しいことは勇気を出して伝えることが大事だと気付くことができました。 正しいことは勇気を出して伝えられるようになってほしいと思います。 【4年生】琵琶湖疏水 社会見学20
この一日で,琵琶湖疏水のことをたくさん学ぶことができましたね。
今度は学校に戻って,さらに学習を深めていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() |
|