![]() |
最新更新日:2025/09/12 |
本日: 昨日:226 総数:1141173 |
2年生校外学習 高校訪問
2年生は校外学習で高校を訪問しました。
普段とは違う学びを体験でき良い刺激になったと思います。 高校の先生からは高校についての説明をしていただき、高校で 専門的に学ぶ楽しさを実感していました。 全員無事に帰路についています。 ![]() ![]() 1年生校外学習 企業訪問
1年生は本日、校外学習で企業を訪問させていただきました。
多くの企業に受け入れていただき、働くということについて 学んできました。全員無事に学校に戻り5限と6限は企業での 学びについてまとめていました。 ![]() ![]() 3年生理科
3年6組の理科は、イオンについて、学習をしています。
金属板や水溶液に変化が見られる時、電子やイオンはどのような働きがあったと考えられるのかを、前回に行った実験結果を参考に、イオンのモデル図を使って、 1:説明するできるようなること 2:そのために、実験結果の整理すること 3:仲間との議論を通して、自分の考えを整理すること 4:レポートとして、仕上げること に、取り組みました。 ![]() ![]() 3年生社会
3年5組の社会に授業は、もののながれと情報のながれについて、学習しました。
商品はどのようなながれを経て、私たち消費者に渡るのかについて、理解しました。 ![]() ![]() ![]() 3年生音楽
3年7組の音楽を参観させてもらいました。
ブルタバの鑑賞と聞いて、「どんな曲?」と思いましたが、聞くとわかりました。モルダウを現在はドイツ語のモルダウではなく、チェコ語のブルタバとして学ぶことを知りました。 呼び方で、ヨーロッパの歴史にも触れた気がしました。 さて、鑑賞では、「ブルタバ川をあらわす旋律」や「幅広く流れるブルタバ川」の効果を感じ取ることが出来ましたか。 ![]() ![]() ![]() 朝読書と朝学活
3年生の教室のようすを覗かせてもらいました。
本校でのインフルエンザでの欠席者は、ほぼ見られなくなりました。 しかし、これから空気が乾燥する時期に入ります。インフルエンザと空気の乾燥とには、大きな相関があります。 教室の空気の入れ替え、手洗い、うがいの徹底を引き続き、よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() おはようございます
おはようございます。
本日、1組、1年、2年は、特別時間割となっており、3年2〜8組のみが、通常授業を実施しています。 3年生は、進路に向け、意識が変わりだしていく時期になっています。今、自分自身の進路実現に向け、全力で頑張れる3年生であってください。 今日も全力で学び、考え、深め、自分自身を高める一日にしてください。 ![]() ![]() ![]() 2年生理科
2年6組の理科の授業を参観させてもらいました。
理科室で、実験を通して「電圧と水温の上昇の関係」を観察、考察しました。 電圧、電流、抵抗、そして電力は、どのような関係にありましたか。 ![]() ![]() ![]() 1年体育
1年2組体育は、格技室で柔道に挑戦しました。
体さばき、くずし技、かけ技を一連のながれで、練習をしました。 引き続き、安全には十分に注意をして、柔道の授業をおこなっていきます。 ![]() ![]() ![]() 図書の紹介・家庭科の作品
南校舎1階の廊下に、図書司書の先生が、新着図書や読んで欲しい図書の紹介をしてくれています。南校舎1階の廊下を通った時に、見てください。
また、3年生の仲間が作製した素敵な”幼児のおもちゃ”も展示しています。これも是非見てください。 ![]() ![]() |
|