京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up77
昨日:61
総数:276515
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月10日(金)(予備日15日)は体育学習発表会です。ただいま、各学年練習中です。まだまだ暑い日が続きます。お手数ですが、多めの水分を持たせてください!

【5年】家庭科「ご飯とみそ汁を調理して、食事について考えよう」

画像1
画像2
調理実習でご飯とみそ汁を作りました。
自分たちで作ったごはんは格別に美味しく、
主菜はありませんでしたが、白米の甘さを感じながら、
きれいに食べきりました。

【5年】家庭科「ご飯とみそ汁を調理して、食事について考えよう」

画像1
画像2
画像3
調理実習でご飯とみそ汁を作りました。
自分たちで作ったごはんは格別に美味しく、
主菜はありませんでしたが、白米の甘さを感じながら、
きれいに食べきりました。

【5年】家庭科「ご飯とみそ汁を調理して、食事について考えよう」

画像1
画像2
画像3
調理実習でご飯とみそ汁を作りました。
自分たちで作ったごはんは格別に美味しく、
主菜はありませんでしたが、白米の甘さを感じながら、
きれいに食べきりました。

【5年】家庭科「ご飯とみそ汁を調理して、食事について考えよう」

画像1
画像2
画像3
調理実習でご飯とみそ汁を作りました。
自分たちで作ったごはんは格別に美味しく、
主菜はありませんでしたが、白米の甘さを感じながら、
きれいに食べきりました。

【5年】家庭科「ご飯とみそ汁を調理して、食事について考えよう」

画像1
画像2
画像3
調理実習でご飯とみそ汁を作りました。
自分たちで作ったごはんは格別に美味しく、
主菜はありませんでしたが、白米の甘さを感じながら、
きれいに食べきりました。

5年生 家庭科 ご飯とみそ汁

画像1
画像2
包丁の扱い方も上手になっていました。

5年生 家庭科 ご飯とみそ汁

画像1
画像2
みそ汁は、具材を入れる順番に気をつけていました。

味噌も固まらないように、お玉の上でときました。

5年生 家庭科 ご飯とみそ汁

画像1
画像2
ご飯の火加減がむずかしいく、苦戦している班もありました。

作りながら、こうしたらよかったんだ!と学ぶ姿も見られました

5年生 家庭科 ご飯とみそ汁

画像1
画像2
にぼしからだしを取ってみそ汁を作りました。

だしの香りもとてもよかったです。

5年生 家庭科 ご飯とみそ汁

画像1
画像2
今日は調理実習をしました。

お米をなべで炊き、みそ汁も作りました。

水加減や火加減に気をつけながら取り組みました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校経営方針

学校だより

学校のきまりについて

学校評価

京都市立桃山南小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風に関する緊急時の登下校について

桃山中学校ブロックの小中一貫教育

学校沿革史

京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp