京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up1
昨日:84
総数:380896
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

3くみ 野菜の観察

画像1画像2画像3
今週は久しぶりにクラス全員で野菜の成長観察に行きました。

「どのくらい成長していたら収穫時期かな」なんて話しながら、成長の様子を観察しに行きました。

バドミントン部 打ち納め

画像1
今週行ったバドミントン部の部活動

実は今年最後の部活動でした。

と、いうことで、この日のメニューは「打ち納めのリーグ戦」をしました。


始めにしっかりとウォーミングアップを行い、各リーグに分かれて試合を行いました。

普段と違って、ピリピリした試合の雰囲気の中、みんな競技に集中することができました。


次の活動は来年になります。

来年も活動を楽しみましょう!!

学校だより 12月号

いつも上里小学校の教育にご理解とご協力をいただきありがとうございます。学校だより12月号を掲載しました。以下よりご覧ください。

 ⇒学校だより12月号

3年 国語「おすすめの1さつを決めよう」

画像1
画像2
画像3
 先日、国語の学習で、1年生におすすめしたい本1冊を班で話し合い決めました。そして今日は、1年生に選んだ本の読み聞かせをしました。ドキドキしたけれど、1年生が一生懸命に聞いてくれて、とてもうれしかったようです。

3年〜体育〜

体育の学習で「ハンドベースボール」が始まりました。始めはルールがよくわからなかった人もやっているうちにわかってきたようで、みんな楽しそうに活動していました。
画像1
画像2
画像3

2年生 上里トークタイム「ごめんねトーク」

画像1
画像2
画像3
今日のトークタイムは、ごめんねトークでした。
友だちに謝るときどんな風に言えばよいかをグループで考えました。
「次からこうするね。」
「もうしないように頑張る。」
など、ただ「ごめんね」と言うだけではない言葉のかけ方を考えていました。

2年生 道徳「ねぇ、聞いて」

画像1
お話の聞き方について学習しました。
どんな風にして聞いてもらうと嬉しいかをみんなで考えました。

2年生 算数 「三角形と四角形」

画像1
今日は、長方形や正方形を半分に切った形について調べました。
かどの形が直角になっていることを確かめました。
かどが直角になっている三角形を直角三角形ということを学びました。
振り返りの中で、「直角三角形があるのだから、直角四角形もあるのかな。」と
書いている子どもがいました。
これまでに学習したことをつなげたり、発展させて考えたりしていてとても素晴らしいです。
かどが全て直角の四角形は、何という名前だったかな・・・?
ぜひご家庭でも話題にあげてみてください。

6年生 部活動がんばっています。

今日は部活動もありました。それぞれの部活での活躍も聞きます。写真は陸上部がしっぽとりゲームをしているところです。
画像1

6年生 音楽発表会の練習も頑張っています!

いよいよ今週金曜日となりました音楽発表会!今日は、歌の練習、リコーダーの練習と言葉の練習をがんばりました。歌はソプラノとアルトが分かれて歌います。ハーモニーをぜひお楽しみください。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査結果

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp