京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up25
昨日:95
総数:816936
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月18日(土)はスポーツフェスティバルがあります。2・4・5年はAM、1・3・6年はPMです。

矢車 生活単元学習「どうぶつずかん」

画像1
 7日(木)、矢車学級では生活単元学習「どうぶつずかん」の学習を行いました。
 今回は、動物園の地図を見て、どの動物を一番見たいかをみんなで確認しました。
画像2

2年生 国語科 「せかい一の話」

画像1画像2
 古典の日の取組として、国語科の「せかい一の日」を関西弁で音読し、方言の楽しさを学びました。今日の国語科の図書館での学習では、関西弁で書かれた絵本の読みきかせをしてもらいました。

2年生「歯科衛生士さんに教えてもらいました」

画像1
画像2
画像3
 歯科衛生士さんに、歯みがきの仕方を人形劇やマジックをしてもらいながら、教えてもらいました。
 今日はちょうど11月8日「いい歯の日」として、歯みがきの大切さを楽しく学ぶことができました。

6年外国語科Unit6 5

子どもたちのふりかえりから
「ALTの先生が喜んでくれることを意識して紹介する施設を考えた。」
「練習したので前回よりもスムーズに言えるようになった。」
「友達が教えてくれたので言えるようになった。」
「施設と京都でできることも言えた。」
画像1
画像2
画像3

6年外国語科Unit6 4

画像1
画像2
画像3
Unit6㋨最後には8月に日本に来たALTの先生に京都の紹介をするので、ALTの先生が興味を持つような内容を選んでペアトークで紹介していました。写真を見せながら紹介している人がいました。

6年外国語科Unit6 3

ペアトークで京都にある施設を伝え合いました。
画像1
画像2
画像3

6年外国語科Unit6 2

画像1
次に各自のギガ端末を使って京都にある施設を調べて言い方の練習をしました。
画像2

6年外国語科Unit6 1

画像1
画像2
画像3
はじめに歌を歌いました。繰り返しが多い歌なので歌える子どもが増えてきました。

4年 図画工作科 カードで伝える気持ち

画像1
飛び出す仕組みの画用紙から、カードを作っています。お家の方や友達に感謝を伝えるカードや誕生日のお祝いのメッセージを作成している子どもが見られました。

5年外国語科Unit6 4

画像1
画像2
画像3
最後にペアトークで店員役とお客役になって注文しあいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/27 4年・矢車疏水見学予備日
11/28 スクールカウンセラー勤務日、矢車校外学習予備日
西院中学校入学説明会(午後西院中にて)
11/29 6年学童大音楽会参加
12/2 人権集会
12/3 6年 演劇鑑賞教室
京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp