京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up6
昨日:42
総数:455187
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

4年 外国語「What do you want?」

画像1画像2
身近な人のために、おすすめのピザを作ります。

今回は、ピザの材料集めをしました。

“What do you want?”

“I want to patatoes, please.”

学習した言い方を生かして、楽しく会話しました。


茶道体験を行いました!

画像1
画像2
画像3
6年生は地域の先生に来ていただき。
茶道体験を行いました。

畳の部屋への入り方や和菓子の頂き方、お茶のたて方を教えていただきました。

「正座で足が痛い…」
「抹茶が苦い」「苦いけどおいしい。」など
楽しそうに体験していました。

4年 図工「ほってすって見つけて」

画像1画像2
初めて彫刻刀を使います。

彫刻刀の種類や持ち方などについて学習しました。

曲線を彫るのが難しいですが、集中して頑張っています。

4年 給食

画像1画像2
今日はみんな大好きヒレカツの日。

甘辛いソースとヒレカツがよく合います。

おいしくいただきました。

ボールけりゲーム

体育科ではボールけりゲームの学習が始まりました。少し肌寒くなってきましたが、子ども達は元気にボールを追いかけ、学習を楽しんでいます。
画像1画像2

4年 社会「祇園祭」

画像1
社会では祇園祭について調べています。

6年の先生が、祇園祭で神輿をかついでいるということで、ゲストティーチャーとして質問をさせてもらうことになりました。

神輿と鉾が違うということや、神輿には神様が乗っていることなどを知りました。

牛乳のひみつをさぐろう!

栄養教諭の内輪先生による食育の授業がありました。牛乳にはカルシウムが入っていること、それ以外の食品にもたくさんカルシウムが含まれているということを教えていただきました。これから好き嫌いせず、色々な食品を食べるようにしていきましょう。
画像1

1年 こくご「どんなおはなしができるかな」

画像1
国語の学習ではペアになり、出てくる動物同士の会話を考えています。今日は友達の話を切らさずに会話を続けることを意識してみました。それぞれどんなお話を作るのかとても楽しみにしています。

4年 理科「楽しい実験」

画像1画像2
細いガラス管に入ったゼリー。

そのガラス管を温めたり、冷やしたりすると…?

不思議なことにゼリーが上がったり下がったり!

楽しい実験にみんな夢中でした。


1年 生活「あきとともだち」

画像1画像2画像3
今日は本校の近くにある厳島神社に秋見つけに行きました。きれいな色をした葉や様々な種類のどんぐりを見つけられました。拾った秋のものは、後日生活の授業で使いますので学校にて預かっています。どんな作品ができるのか楽しみにしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp