![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:224 総数:490079 |
4・5組菜園より〜収穫〜
本日6限には、4・5組菜園で、サツマイモの収穫を行ってくれました。
そのお芋を見てビックリ!立派なサツマイモがごろごろと出てくるではありませんか!!4・5組の皆さんの一生懸命な思いが、肥料となったのかもしれませんね。 来週、4・5組で「お店屋さん」が開かれます。それに向けて、準備も着々です。うれしい! ![]() ![]() 声援に後押しされ〜持久走〜
持久走は自分との対話です。「しんどいなぁ〜」「どうしようかなぁ?」「もう無理!」というように、いろいろ考えるのではないでしょうか。
でもそんなとき、仲間からの声援が、「もうちょっとだけ、頑張ってみようかな!」とも、思わせてくれます。 今日の1年生からも、そんな声援がたくさん飛んでいましたね。 「いいよ。」「まだいけるんじゃない。」「今、○周目!」「ここから上げていこう。」「もう少しやし、頑張って!」「あと1周!これで終わり」「ファイト!」「ありがとう!」と、素晴らしかった。 ただ、無理のないように、先生の注意を守って、安全に取り組んでくださいね。 ![]() ![]() ![]() 1年体育の授業より〜持久走〜
今年も、体育の授業では、持久走の時期がやってきました。
今日は、1年2組、3組、1組の順で授業があり、グラウンドから息づかいや声援が、ひっきりなしに聞こえてきました。1年生の皆さん、頑張っていた! ![]() ![]() ![]() 3年防煙教室より
3年では、本日5限〜6限に、防煙教室を行い、たばこについての正しい理解を学びました。
この授業のために、NPO法人の皆様や医師、薬剤師、そして教育委員会の方もお越しいただき、ブースごとの学習や標語づくりなど、体験型のプログラムで、興味深く学習することができました。 「しっかりした態度で、積極的に学ぶ3年生の皆さんに感心しました。」と、教育委員会の方からも、お褒めの報告をいただきました。将来のライフスタイルに生かしてくれることでしょう。 講師の皆様、本日は誠にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 大活躍!思考ツール「クラゲさん」
この授業では、思考ツール「クラゲさん」をグループワークで活用することで、自分と異なる視点・考えに気づき、多面的・多角的に考えを深めていきました。
それぞれが調べたスポーツの社会性をロイロノートを使って一つの「クラゲさん」の足の部分に置いていき、全体を通して言えることを傘の部分に書き出していきました。 「お互いをたたえ合う精神やコミュニケーション力によって、人間関係を築くことに役立つよね。」というように、スポーツの社会性への効果をあげていきました。素晴らしいです! ![]() ![]() ![]() 2年保健の授業より〜運動・スポーツと社会性〜
本日6限に、2年生の保健の授業を覗かせていただきました。
授業のめあてが「運動やスポーツが心身や社会に及ぼす効果を理解しよう。」という、とっても興味深いテーマでした。 2年生の皆さんは、運動やスポーツが与える、体や心への効果とともに、その社会性についても考えを交流していきます。 「サッカーでは、試合中しゃべったりするからコミュニケーション力がつくと思います。」 「バスケットボールでは、パス頂戴とか言うことで、行動力や積極性につながっているのではないかなぁ。」 なるほど!と思う意見が、次々に出されます。 ![]() ![]() ![]() めざせ!京都一の生徒会
「生徒会も京都一を目指します!」
そんな声が聞こえてきそうです。よしっ、頑張るぞ! ![]() ![]() いい感じだ!
最初ということで、緊張もあったかもしれませんが、どの委員会もなかなかいい感じです。笑顔や前向きな気持ちがあふれていました。
![]() ![]() ![]() 代議専門委員会より
本日放課後、代議専門委員会が行われ、早速、新本部役員、新学級委員の皆さんが活動をスタートさせてくれました。
![]() ![]() ![]() 後期学級役員認証式
続いて、後期学級役員の認証式が行われ、3年生が代表して受けてくれました。「3年生、最後までよろしくお願いします!」
そしてこの後、各教室で、それぞれ認証式を行い、全クラスの学級役員がその役割をスタートさせることとなりました。 「クラスのリーダーとして、よろしくお願いします!」 また、九条中学校は「一人一役」、教科係などでも、みんなのために頑張ってくれます。「みんな、よろしくお願いします!」 ![]() ![]() ![]() |
|