![]() |
最新更新日:2025/04/18 |
本日: 昨日:95 総数:371234 |
国語科「おおきなかぶ」![]() ![]() 2年生 音楽![]() 歌の歌詞やメロディを聞いて、様子を想像しながら歌いました。 3くみ 茶道体験 〜6年生〜
6年生の2回目の茶道体験がありました。今日は一人一人が自分でお茶をたてます。校長先生からお話を聞いた後、自分でお茶をたてました。日本のお茶の文化を知るとても良い機会になりました。
![]() ![]() 3くみ 山の家に向けて![]() とうとうグループの係が決まりました。 それぞれの係活動に向けて、来週から学習を進めていきたいです。 3くみ 七夕飾りを付けたよ![]() ![]() ![]() 想像以上の出来にクラスみんな大満足!! 気がついた他のクラスの友達もたくさん願い事を書きに来てくれました。 6年生 家庭科 調理実習 彩り野菜炒め
今日は1組の調理実習でした。ピーマン・にんじん・たまねぎ・ハムを切り、班で4人分に分けて、自分の分は自分で炒めました。短冊切りや千切りなども手際よくやっていました。
炒める順番もよく覚えて、上手に菜箸などで混ぜながら炒めていました。 味付けもほどよく、野菜の甘みがしっかりと感じられる彩り野菜炒めになっていました。 ビタミン類が足りない時の1品として、ぜひおうちでも挑戦してほしいです。 ![]() ![]() ![]() 6年生 水泳運動
けのびやバタ足がとても上手になってきました。けのびでは、体がまっすぐになっている人がたくさんいて、プールの真ん中あたりまで一気に進む人もいました。
ねらい2では、泳法や距離のめあてにそって、取り組みました。25mをめざすコースでは、息継ぎの仕方や平泳ぎの足の動かし方などを中心に集中して泳いでいました。 ![]() ![]() 3くみ 日記に挑戦![]() ![]() 国語の授業で行っている「いつ」「どこで」「だれが」「何をした」を意識して、文章を考えました。 初めて自分たちで文章を考えたので、とても難しかったようです。 何回も練習して、上手になってもらいたいです。 3くみ 七夕に向けて![]() 3くみでは、毎年の恒例行事です。 今年度切る担当となっていた5年生は、1年前からずっと楽しみにしていました。 念願の竹を切る担当になれて、とても嬉しそうでした。 さて、明日からは七夕の飾り作りです。 頑張りましょう! 道徳「あとかたづけ」
今日の道徳では,「あとかたづけ」の大切さを学びました。後片付けは大切だとわかっていてもついつい後回しにしてしまう子供たちも多くいましたが,片づけをすることで「すっきりした気持ちになれる!」「後から楽になるね」など新たな発見もすることができました。
授業の最後にはお道具箱の整理整頓や,みんなで教室の整理をして過ごしやすい教室にすることができました。 ![]() ![]() |
|