京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up20
昨日:41
総数:726168
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

【2年生】算数「三角形と四角形」

画像1
画像2
三角定規を使って身の回りの直角を探しました。
本棚や窓など色んな所に直角があり、驚いていました。

【5年生】総合的な学習〜久世のすてきを写真に撮ろう!

画像1
 久世の「すてき」をたくさん見つけてきましたが、それぞれ伝えたい相手に知ってもらうために、写真撮影をしにいきました。前回とは違って、今回は「画角」や「構図」などを考えながら、工夫して写真を撮っていました。

【2年生】英語活動

画像1
画像2
 ALTの先生が2年生の教室に来て、「サラダで元気」という教材を使って学習しました。
 野菜の名前や数の尋ね方などを聞き、楽しく活動しました。
 子どもたちは楽しんで活動することができました。

【2年生】歯科検診

 20日(水)に歯科検診を行いました。
 歯医者さんの前で大きな口を開けて、虫歯がないかチェックしてもらいました。
 最後はしっかりと「ありがとうございました」とお礼が言えました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】道徳「やくそく」

画像1
画像2
 道徳では「やくそく」という教材を使って、命の大切さについて学習しました。
 交通ルールを守らず事故にあってしまった「わたし」は病院で目を覚ました時、たくさんの人がかけつけてくれたことを知った主人公の気持ちを考えることを通して、自分の命や体はとても大事であることに気づきました。
 振り返りでは、「これからもルールや約束は守る」や「命を大切に行動していきたい」などと書いていました。

PTA  11月の活動3「しめ縄づくりの準備」

 12月に毎年行う「しめ縄づくり」のための準備が始まっています。
9月末、地域でご協力いただいている畑で稲刈りが行われ、しめ縄づくりのための稲が学校に届きました。約1か月の天日干しを経て10月末からは、学Pさん、ボランティアの皆さま、PTA役員で、はかまとり、選別、わら叩きの作業を行っています。準備をお手伝いいただいている皆さま、ありがとうございます。「しめ縄づくり」は、12月14日(土)に行います。ご応募いただいた皆さま、楽しみにお待ちくださいね!

画像1

PTA  11月の活動2「親子で楽しむつどい」

 あいにくの曇り空でしたが、11月16日(土)に久世社会福祉協議会主催「親子で楽しむつどい」が大薮小学校の体育館で行われました。児童館、保育園、久世・大薮小学校PTA、久世中学校、図書館や京都市まち美化事務所などから、それぞれ趣向を凝らしたブースが出され、幼児から小学生まで約200名が集い、楽しいひとときを過ごしました。会の最後には大道芸が披露され、学童の先生が風船の中に入ったり、ディアブロの見事な技が披露されたりと、始終笑いが絶えない時間となりました。ご準備いただいたスタッフの皆さま、お疲れ様でした!

画像1
画像2
画像3

PTA  11月の活動1「ベルマーク集計作業」「11月定例会」

 11月9日(土)は、ベルマーク集計作業と11月定例会を行いました。
ベルマークの集計活動は、学Pの皆さまや子どもたちと一緒に行いました。1枚1枚丁寧にまとめて10枚になったものを再確認したり、集まったベルマークを仕分けたりと、分担しての作業もスムーズになり30分ほどで作業を終えることができました。今月もご協力いただきありがとうございました。

定例会の議題は、10月に行われた各行事の反省と振り返り、11月16日(土)に行われる「親子で楽しむつどい」についての確認、しめ縄作業について、そして次期PTA本部役員の選出などについて話し合いました。

画像1

京都ジュニア検定

画像1
5・6年生は京都ジュニア検定を受けました。京都の伝統や食べ物、習慣などについて問いに答えていきます。あまりなじみのない言葉も出てきて、頭を悩ませていました。これからも京都のことをよく知っていきたいですね。

【1年生】 国語 じどう車ずかんをつくろう

 国語の学習では、「じどう車くらべ」で学んだことを生かして、自動車ずかんを作っています。
 自動車に関する本がたくさんあるので、その中から紹介したい自動車を1つ選びました。
そして、本を読んで「しごと」と「つくり」を調べ、メモをしました。
メモをもとに自動車を紹介する文章を書いています。


画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp