京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:25
総数:358147
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/10〜7/15 個人懇談会  7/18 1学期終業式

5年生  中堂寺大根の様子

画像1
5年生で育てている中堂寺大根。
水やりの当番も自分たちで決めました。
毎日の水やりで、順調に育ってきています。
葉が大きくなってきました。
おいしい大根になるといいですね。

5年 総合的な学習の時間

画像1
総合的な学習の時間では働くことについて考えています。

実際に働いてみよう!と言うことで小グループで会社をつくりました。

今日はいよいよ販売をする日でした。

2年生の児童にお客さんになっていただき,販売を行いました。

良い部分もたくさんあったようですが,課題点もわかってきたようです。

5年 食育 大根の様子

画像1
青々とした立派な大根が育っています。

水やりも当番を決めてがんばっています。

どれくらい大きくなるか楽しみですね。

ひかり 3年生といっしょにプロジェクト その2

画像1
画像2
画像3
じゃんけん大会では
じゃんけんが苦手でも一緒にできるようにとグーチョキパーカードを作ってくれていました!

フルーツバスケットでは、目で見て自分やみんなのフルーツが分かるようにと名札に入れるフルーツカードを用意してくれていたのでみんな目で見て動きやすかったみたいです。

これからもたくさんの交流が生まれていってくれたらと思います。

ひかり 3年生といっしょにプロジェクト

画像1
画像2
画像3
光徳小学校で取り組んでいる育成学級と普通学級との交流学習
「いっしょにプロジェクト」

今日は3年生が考えた遊びでみんなで楽しく遊びました。

全員で楽しく遊ぶためには、どんなことを工夫したらよいのかな?どんなルールなら楽しめるかな?と子どもたちで考えて取り組む中で主体的にみんなが楽しむことができていました。

それぞれの「できる」「できない」の違いを当たり前として捉えて、楽しむことができている子どもたちの姿には感動しました!

本当に素敵な子どもたちです!

1年 生活科

光徳公園に秋見つけに行きました!

落ち葉を投げて楽しんだり、どんぐりをたくさん拾ったり、たくさんの秋を感じることができました。
集めた秋を使ってどんなことがやりたいか相談して、学習を進めていきたいと思います!
お家でも話題にしてみてください。
画像1画像2

1年 算数科

計算カードを使ってたしざんの練習をしている様子です。
計算の答えが大きいのはどっちかな?
14−6の答えは?
など、色々な形式で練習をしています。

お家でもスムーズに計算できるように声かけのご協力よろしくお願いします。
画像1

1年 国語科

「くじらぐも」の学習の様子です。
くじらぐもに乗った子どもたちがどんなお話をしているのか想像しました!

「町が小さく見える!」
「ふわふわで気持ちいいな」
「落ちそうで怖い」
などしっかり考えていました。
画像1画像2画像3

4年 総合的な学習

 総合的な学習の時間で「地域の伝統にふれよう」という学習を進めています。地域に伝わる「六斎念仏」について、六斎という名前の由来や、演目の秘密などインタビューや調べ学習を通して学びを深めてきました。

今日は、実際に演奏してみようと六斎会の方に来ていただき、教えてもらいました。

「リズムが特徴的で難しいね」
「かっこよく演奏している六斎の方はすごいね」

学習発表会で六斎の演奏を披露する予定なので、頑張って練習していきたいと思います。
画像1
画像2

そうだんにのってください

画像1
国語科の学習でグループの話し合いをしています。グループの人の意見につなげて話すことをめあてに学習しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp