京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/07
本日:count up4
昨日:183
総数:490395
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〈九条中生徒会歌〉  明けゆくみ空に雲散りて 都南(みやこみなみ)にそびえたつ 高き古塔を仰ぎつつ ほまれの歴史築かんと 希望に集う我等こそ 九条中学生徒会   若き血潮はみなぎりて 緑の校庭(にわ)に映ゆるとき 自由の光満ち満ちて 強く正しく明けらけく 理想に集う我等こそ 九条中学生徒会   嗚呼洛西に陽は沈み 古塔は重く夕づけど 溢るる力身体(うち)に湧き 無限の空のくれないに 学舎仰ぐ我等こそ 九条中学生徒会  作詞 高岡博美

3年保健の授業より〜健康な生活と疾病の予防〜

 本日4限に、3年生の保健の授業を覗かせていただきました。
 今日の目標は、「医薬品の正しい利用について理解しよう。」です。なるほど、これまで医薬品を使用したことはあっても、自分で薬の説明書を読んだことがある生徒がどれだけいるかというところに注目し、今日の学習を設定してくれました。
 生徒の皆さんは、実際に家庭から薬箱を持参し、普段、あまり詳しく見ない細かな文章を読み上げ、興味津々に意見交換を進めていきました。
画像1
画像2
画像3

【授業の様子】2年数学科

2年生の数学科は「図形の調べ方」という単元を学習していました。多角形の内角や外角の性質を用いて、角の大きさを求めるという内容です。三角形の内角の和は180°、四角形の内角の和は360°…、というように考えることで一般式に表すことができます。それを利用すると、計算で求めることができますね。プリントの内容は、基本的な問題が様々なアプローチから準備されていました。どんどん進めて、知識・技能を習得していってください。
画像1
画像2
画像3

今日もそろってるね!

 そして今日もそろっていました。パーフェクトです!続けていこう!!
画像1
画像2

Today’s best of board ?

 続きまして、今日のボード、ベスト賞は「2年1組」です!素晴らしい!!
 実は、かなり激しい争いとなりましたが、黒板・溝・黒板消しの3点パーフェクトでの受賞です。おめでとうございます!
画像1

Today’s best of desk ?

 今日の机、ベスト賞は「1年1組」です!素晴らしい!!
 どこか気合いのようなものを感じる机の並び、斜めのラインや床のしるしに合わせた置き方が決まってるねぇ。机の上も、輝いていました。すごいです。おめでとうございます!
画像1

【授業の様子】1年数学科 パート2

授業の前半は、個人学習としてそれぞれが集中して問題を解く時間を設定しています。授業の後半は、「フリータイム」として、学び合いの授業を展開しています。
分からないところがある人は質問に行き、問題が解けた人は質問している人に教えに行きます。学び合いのスパイラルを続けることができる授業となるように工夫をしています。実際、机や椅子を動かしている人もいますし、先生に質問している人もいます。「解けるようになりたい」という知的好奇心が揺さぶられていると授業をしながら感じています。
画像1
画像2
画像3

【授業の様子】1年数学科 パート1

1年生の数学科では「変化と対応」という単元の授業をしています。現場リポーターが担当している授業なのですが、本日の授業はこの単元の総まとめである「特訓プリント」として集中して取り組んでいます。比例、反比例の関係を表・式・グラフと関連付けて問題を解いています。
画像1
画像2
画像3

【授業の様子】2年社会科

2年生の社会科の授業は、歴史分野の内容でした。「刀狩」「太閤検地」といった重要な歴史的用語をキーワードにして、授業が展開されています。PowerPointを用いて、視覚的に分かりやすくなるように工夫されていました。プリントにも学習した内容を、丁寧にまとめることができていましたね。
画像1
画像2
画像3

本日実施!生徒会本部役員選挙

 本日5〜6限に、後期生徒会本部役員選挙の立会演説会と投票が行われました。
 まず、選挙管理委員長のF・Rさんと副委員長のM・Sさんの司会と、タイムキーパーのH・Jさんの進行によって、立会演説会が始まりました。すごかったのは、どの候補者も応援弁士も、生徒の皆さんに向かって、堂々と自分の思いを述べてくれたことです。その中には、「九条中をよりよく」や「京都一の九条中」といったフレーズが溢れました。素晴らしかった!
 そして、聞く側も、最後までしっかり候補者たちの訴えに、耳を傾けてくれました。少々言葉に詰まっても、静かに待ってあげましたね。これぞ聞く姿勢です。おかげでいい演説会になったと思います。ありがとう!
 その後、投票に移りましたが、ここからは各クラスの選挙管理委員の皆さんが活躍してくれました。公正・公平な選挙のために、一生懸命取り組んでくれましたね。
 現在、開票作業に入ってくれています。どうか、最後まで、よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

ご苦労様でした!

 今回も、朝早くから準備のために登校してくれた生徒会本部役員の皆さん、ご苦労様でした。最後の回収運動をやり遂げ、また一つ、達成感を感じてくれたのではないでしょうか。
 この後は、皆さんが作り上げてきた素敵なバトンを、次の代へつないでいってください。よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/21 令和7年度 新入生保護者説明会 16:00〜
11/22 4・5組 育成合同運動会
11/27 第3回テスト1

学校評価

学校だより

自然災害による非常措置について

お知らせ

学校沿革史

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市立九条中学校 部活動運営方針

京都市立中学校運動部活動ガイドライン

生徒心得について

進路だより

校則について

年間行事予定表

安全通信

図書館だより

ほけんだより

京都市立九条中学校
〒601-8425
京都市南区西九条南小路町1
TEL:075-681-2211
FAX:075-681-2212
E-mail: kujo-c@edu.city.kyoto.jp