京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up2
昨日:24
総数:650519
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

2年生 算数科

算数科で「かけ算」の学習をしています。

たくさん練習して九九を覚えています。
今日は、みんなでゲームをしました。
覚えた知識を使って、頑張っている姿が見られました。
画像1
画像2

3年生 重いのはだれ?

画像1
画像2
画像3
算数科の学習です。

「かめとうさぎ、きつねとうさぎがシーソーにのりました。
重い順にならべましょう。」

重い方に傾いたシーソーのイラスト2枚を見比べながら、
じっくり考えていました。

4年生 (   )を使って

画像1
算数科の学習です。

少し長めの文章問題。言葉や数字の一つ一つをじっくり読みながら、
(   )を使って一つの式にまとめることができました。

5年 面積

画像1
画像2
画像3
算数科の学習です。

三角形の面積の求め方について、これまで習った正方形や長方形
の面積の求め方を思い出しながら考えることができました。

2年生 体育科

体育科で「マットあそび」の学習をしています。

友だちと楽しく協力しながら、様々な技に挑戦しています。

技の仕方をお互いに教え合っている姿も見られます。
画像1
画像2

2年生 国語科

国語科で「お手紙」の学習をしています。

今日は音読劇をしました。
音読の工夫を考えながら音読することができていました。
画像1

今日の給食

画像1
画像2
今日の給食は「麦ごはん」「牛乳」「親子煮」「ごま酢煮」でした。

親子煮は出し汁で煮た具と、ふわふわの卵がおいしい献立です。ごはんに合う!とぺろりと食べていました。

1年生 漢字の学習

画像1
画像2
今日は漢字の学習をしました。

はじめは「手」です。

とめ・はね・はらいを意識して、丁寧に書いていました。

3年生 リコーダー

画像1
画像2
今日は音楽科でリコーダーの学習をしました。

タンギングや息の仕方を意識しながら、課題の曲を練習しました。

楽譜を見たり、先生が吹いている動画を見たりして、それぞれ教え合いながら練習していました。

少しずつ上達してきています!

6年生 室町時代の人々の暮らし

社会科で室町時代の人々の暮らしについて学習しました。

このとき自分だったらどうするだろう?このあとどうなるだろう?と想像しながら、室町時代の文化や世の流れを学習しました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

わたしたちのやくそくについて

小中一貫教育構想図等

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp