京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up8
昨日:38
総数:566925
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

11月20日(水)3年1組 社会見学「雪印メグミルク工場・京都府警察本部」

画像1画像2画像3
今日は、待ちに待った社会見学の日でした。
天候にも恵まれ、交通事情もよく、ほぼ計画通り進めることができました。
貸し切りバスに乗り、京都府南丹市にある「雪印メグミルク工場」と「京都府警察本部」に
行きました。

メグミルク工場では、お話を聞いたり、実際の工場の大きな機械や、牛乳やヨーグルトが出来上がっていく様子をしっかり見学したりできました。

京都府警察本部では、警察の仕事についてビデオを見て学んだり、通信指令センターの様子を見せてもらったりしました。また、白バイに乗ってみたり、サイクルシュミレーターを体験したりしながら楽しく学ぶことができました。

最後になりましたが、朝早くからのお弁当作りありがとうございました。

5年生 社会科「社会見学に向けて」

画像1
画像2
来週の社会見学に向けて、パナソニック草津工場とオンラインでの事前学習を行いました。
52万㎢の広大な敷地にあるパナソニックの工場から、冷蔵庫が生産される様子について説明していただきました。

冷蔵庫に使われる特殊な断熱材の効果を体験したり、断熱材を使ったオリジナル水筒を作ったり、盛りだくさんでした。

来週、現地に向かうのが楽しみです。

5年生 図画工作科「ミラクルミラーワールド」

画像1
画像2
画像3
図画工作科の学習では、「ミラクルミラーワールド」に取り組んでいます。
鏡の性質を生かし、粘土や画用紙を使って思い思いの世界を形にしています。

11月20日(水) 2年生 はんたいのいみの ことば

画像1画像2画像3
国語の学習で、似た意味の言葉・反対の意味の言葉を探しました。
「長いー短い」「動くー止まる」などたくさんの反対の意味の言葉を見付けることができました。日常生活の中に隠れている、似た意味、反対の意味の言葉をさらに見付けていきたいですね!

11月20日(水)2年生 外国語活動『サラダで元気』

画像1画像2画像3
 今日はいろいろな野菜の英語での言い方を学習しました。野菜カードをつかってゲームなどをしながら楽しく学んでいます。

11月20日(水)2年生 硬筆書写『元気な子』

画像1画像2画像3
 今日はフェルトペンをつかって、『元気な子』の書き取りに挑戦しました。「文字の大きさ、バランスに気をつけて、ていねいに書こう」をめあてにして、みんな集中して頑張りました。

11月20日(水) 2年生 たのしくうつして

画像1画像2
図工の学習で版画の版を作りました。
テーマは「オリジナル水族館」で、自分の好きな海の生き物がたくさんいる水槽をイメージして作成しています。
どんな水族館になるのか楽しみですね!

11月20日 社会見学 京都府警 2組

画像1画像2画像3
警察官は、どのようなお仕事をしているのかを見学させていただきました。
楽しい体験もさせていただきながら、警察官の仕事の凄さにみんな驚いていました。

11月20日(水)3年生 社会見学 メグミルク工場・京都府警

画像1
画像2
画像3
 メグミルク工場では、ふだん給食で飲んでいる牛乳やお家で食べているヨーグルトなどがどのような過程で作られているのかを見ることができて興味津々でした。
 警察では楽しい体験のほかに,本当に110番通報を受ける部屋などのも見せてもらい警察の仕事の緊張感を感じることができました。

11月20日 社会見学 雪印メグミルク 2組

画像1画像2画像3
私たちが飲んでいる牛乳は、どのように作られて届けられているのか、お話を聞きました。牛乳以外にも、ヨーグルトなどのいろんな製造ラインを見せていただきました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp