![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:35 総数:811368 |
4年外国語活動Unit7 3![]() 子どものふりかえりから 「食材の言い方が難しかった。」 「最後のパフェ作りが楽しかった。」 「ALTの先生のカードで食材の言い方を練習して言えるようになりたい。」 ![]() 4年外国語活動Unit7 2![]() ![]() ![]() 4年外国語活動Unit7 1![]() ![]() ![]() 動画を視聴して食べ物をやり取りする表現を知りました。 5年外国語科Unit6 4![]() 「友だちがリアクションしてくれたのでうれしかった。」 「前回に学習した表現をペアトークで使うことができた。」 「メモを見る回数が少なくなってきた。最後にはメモを見ないで言えるようになりたい。」 5年外国語科Unit6 3![]() ![]() ![]() 5年外国語科Unit6 2![]() ![]() ![]() 5年外国語科Unit6 1
はじめに歌を歌いました。テンポが速い歌なので少し難しそうです。
![]() ![]() ![]() 矢車 育成合同交流会 Part6![]() ![]() ![]() 今年度は109人の右京南支部10校の育成学級の子どもたちと交流を行いました。とても楽しく有意義な交流会になりました。 南太秦小学校ではランチルームをお借りし、お弁当をいただきました。帰る際には、使わせていただいた机を先生たちが拭いていましたが、 「お世話になったから、きれいにして帰りたい。」 と言って、台ふきを手伝ってくれた矢車学級の子どもたちもいました。とても素敵な発言でした。 学校に帰ってきてから振り返りを行いました。子どもたちからは、 「バルーンがとても楽しかった。」 「他の学校の友達とお話することができました。」 「来年度、安井小学校で行われるのが楽しみです。」 などの声が聞かれました。 スポーツフェスティバルに交流会にと、今週は大きな行事が2回もあった矢車学級の子どもたち、本当に頑張りました。この週末はゆっくり休み、週明け、また元気に登校してほしいと思います。 矢車 育成合同交流会 Part5
次は、バルーンでした。西院小学校が担当をしました。
YOASOBI「ツバメ」に合わせて、小波、横波、大波、ロケットなど様々な動きを行いました。なかなかみんなの息が合わないときれいに動かないバルーンですが、南太秦小学校の子どもたちと、育成学級の子どもたちの息がぴったり合って、きれいな動きでとてもたのしいバルーンになりました! ![]() ![]() 矢車 育成合同交流会 Part4
続いては、じゃんけん列車でした。
勝っても負けても楽しく最後までやり遂げることができました。 ![]() ![]() ![]() |
|