京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up28
昨日:43
総数:667659
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

かけ算 同じ数ずつに分けて考えよう

算数科「かけ算」の学習で、図を使って同じ数ずつのまとまりを自分で作り、いろいろな分け方を使って、全部の数の求め方を考えました。
画像1画像2

わくわくお話ゲーム2

画像1画像2
図画工作科「わくわくお話ゲーム」で画用紙を使ってコマを進めるためのルーレットやコマを作成しました。割ピンを使いながら、しっかりと矢印を回せるようにする等、さまざまな工夫をしていました。

6年 掃除時間

画像1画像2画像3
最高学年として、自ら進んで掃除を進めている子たちがたくさんいます。この良い連鎖を6年生のみんなで受け取ってつなぎ、学校全体に広がってほしいと思います。

6年 ジュニア京都検定

画像1画像2
ジュニア京都検定「発展」を受けました。難しいと感じた子たちもいましたが、自分達が住む京都の素敵をたくさん知ることで、今よりもっと京都を好きになってほしいと思います。

6年 総合「明日を生きる私のマイプラン」

画像1画像2
25日の太秦フェスティバル(学習発表)に向けて、班で交流・相談をしました。自分の思い熱量をしっかりと伝えるための最高の準備をして本番をむかえてほしいと思います。

学年合唱

太秦フェスフェスティバル(学習発表の部)に向けて、学年で合唱の練習をしている様子です。すてきな歌声が響いています。
画像1

家庭科 〜調理実習に向けて〜

 調理実習に向けて、グループで相談しながら「調理計画」をたてています。みんなでおいしく作れるように、頑張ります。
画像1

国際理解を深める

 道徳では、国際理解に関する学習もします。身近な友達も、他の国も、お互いの理解を深めることは大切です。
画像1

理科「大地のつくりと変化」

画像1画像2
今回は自分で考えたテーマをもとに調べ学習をしました。教科書だけでなく、タブレットを使ってインターネットでも調べ学習をしています!

外国語「国の紹介」

画像1画像2
外国語では授業の最初にスモールトーク(One minutes talk)として今回のお題「自分のできること」を話し合いました。また授業では、町にあるものを伝える言い方を知ろうをゴールとして、プエルトリコを例にして考えていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp