京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up92
昨日:118
総数:730833
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

【4年生】琵琶湖疏水 社会見学9

 お茶休憩・トイレ休憩をします。

 もうすぐ疏水公園です。楽しみにしていたお弁当も,もうすぐ!
画像1
画像2
画像3

【4年生】琵琶湖疏水 社会見学8

 下山すると,先ほどのトンネルが終わりを迎え,再び疏水が現れました。

 京都に向かって,疏水沿いを通って歩みを進めます。
画像1
画像2
画像3

【4年生】琵琶湖疏水 社会見学7

 竪坑が見えてきました。

 何に使うんだろう…子どもたちは興味深々です。
画像1
画像2

【4年生】琵琶湖疏水 社会見学6

 山頂でお茶休憩をしたり,メモを取ったり。しばらく休憩です。

 そして歩き進めると…何かが見えてきました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】琵琶湖疏水 社会見学5

 どんどん歩いて歩いて…疲れてしまっても,声を掛け合いながら自分を奮い立たせて頑張っています。

 そしてついに,山頂に到着です。疏水はみんなの下を流れています。
画像1
画像2
画像3

【4年生】琵琶湖疏水 社会見学4

 神社のそばも通ります。ついに小関に入ります。
 
 疏水はトンネルに入りました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】琵琶湖疏水 社会見学3

 浜大津から疏水沿いに向かって歩き始めます。

 第一取水口に到着しました。ついに疏水が始まります。
画像1
画像2
画像3

【4年生】琵琶湖疏水 社会見学2

 バスで学校を出発し,浜大津に到着しました。出発の時には,教頭先生や5年生のみんながお見送りをしてくれました。嬉しいですね。
画像1
画像2
画像3

【4年生】琵琶湖疏水 社会見学1

 先日,滋賀県から京都府を流れる琵琶湖疏水沿いを,社会見学として散策しに行きました。保護者の皆様,お弁当や持ち物等のご準備,ありがとうございました。

 1学期に社会科の「くらしと水」の単元で,私たちの生活用水は琵琶湖からきていることを学びましたが,琵琶湖疏水はどこを流れて浄水場まで来ているのでしょうか。実際に疏水沿いを歩いていると,構造や作られた材料,尽力した人々のことなど,いろいろな気付きがあったようです。

 見学の様子を続けて投稿します。
画像1
画像2
画像3

【1年生】 係活動

 2学期から、係活動をしています。
クラスをよりよく・楽しくするために、子どもたち主体で様々な企画を立てています。
 クイズ大会をしたり、飾りづくりをしたり、本の読み聞かせをしたりしています。
子どもたちはどの企画も楽しんでいます。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp