![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:109 総数:934893 |
給食試食会、新入生保護者説明会![]() ![]() その後、体育館で新入生保護者説明会を開き、160名の保護者の皆さんに参加していただきました。冒頭、学校紹介を旧生徒会本部の3名の皆さんに行ってもらいました。とても分かりやすいプレゼンに、私は心から感動しています。3名の皆さん、本当にありがとうございました。そのほか、中学校生活に必要な事項を説明させてもらいましたが、もしご不明な点がありましたら、遠慮なく聞いていただければと思います。 なお、来年度の入学式は、4月9日(水)です。よろしくお願いいたします。 第3回テスト、始まる![]() ![]() 【2年生道徳】11月26日(火)しなやか道徳の授業公開に向けて![]() ![]() ![]() 「働くって何、何を大切に働くのか?」私たち教師もこのように技量を磨き、皆さんにより良い授業を提供できるよう、研修をします。両クラスの皆さん、当日のご協力、よろしくお願いいたします。そして、ここまで協力してくれた2組さん、3組さん、ありがとうございます!それでは、26日(火)をお楽しみに! 最後に、みなさん、明日からのテスト頑張ってください!でも、しっかり睡眠をとってから、テストに臨んでくださいね! 寒いっ!![]() ![]() ![]() ちなみに、今日は教職員健康診断の日、レントゲン撮影車や様々な検査技師、お医者さんが学校に来て、教職員の健康を点検します。パフォーマンスを存分に発揮するために、教職員の皆さんも、しっかり睡眠をとりましょう! 放課後 テスト前学習会
来週の11月20日から始まる第3回テストに向けて、放課後に各学年で学習会を行っています。
本日も、教科の学習会や自習室で学習する様子がみられました。 教員から、一斉に指導を受ける学年もあれば、友達と相談しながら学習を進める生徒もいたり、真剣に取り組む様子がみられました。 明日からの週末、自分なりの計画を立てて、テストに臨んでほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 【3年生音楽】能楽体験を楽しむ その2![]() テスト1週間前になりました![]() ![]() 大切なのは、睡眠時間の確保です。6時間は最低寝てください。でないと、頭が必要な場面で機能しません。テスト前だからといって、寝る時間を遅くしても、慣れない体は疲れるだけです。だからこそ、家で学習を始める時間を決めましょう。そして、残り時間を計算して、取り組む内容を割り振りましょう。寝る時間を決め、その時間になったら必ず寝ましょう。SNSや動画を見る時間は、ちょっと我慢しましょう。今自分にとって何が一番大切か、優先順位をつけ、それが実行できる「自律」した心を鍛えてもらいたいと思います。 ちなみに、もしいつも動画やSNSを見ている時間で働いたとしたら、〇〇円手に入れることができる、ということを経済学の言葉で「機会費用」と言います。あなたにとっての機会費用はいくらですか?「お金」を「学習成果」に置き換えて考えてみたとき、今のあなたは得をしているでしょうか、よ〜く考えてみてくださいね。 令和6年度学校評価_前期について『ようこそアーテスト』 〜 能 楽 〜
本日と明日の2日にわたって、能楽の笛、小鼓(こつづみ)、大鼓(おおつづみ)、太鼓の奏者の方をお招きして、3年生で授業を行いました。
それぞれの楽器について打ち方やふき方、掛け声のかけ方などを丁寧に説明をいただきました。そして、それぞれの楽器を実際に演奏体験しました。特に苦戦したのが「笛」でした。なかなか音が出ない生徒もいましたが、先生から教えていただくうちに、音が出るようになりました。 日本の伝統文化にふれる良い機会となりました。 本日ご来校いただきました先生方、本当にありがとうございました。明日、もう一日ございますが、よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 【育成学級】柊野小学校訪問![]() ![]() ![]() 中学生からは、中学校がどのようなところか、中学生は何をしているのか、プレゼンにまとめて発表します。小学生の皆さんが、とても関心を持って聞いてくれたとのこと、しっかりミッションを果たしてきてくれました。後半は、フルーツバスケットをして、みんなで一緒に体を動かしました。中学生が学校に帰ってきたとき、「今日の取組はどうでしたか?」と聞くと、「ばっちりです!」の返事、とても頼もしかったです! |
|