![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:84 総数:592498 |
薬物乱用防止教室
3年生は本日、保健体育科のN先生に薬物乱用防止教室を実施してもらいました。
NO DRUG、KNOW DRUGを合言葉にクイズや動画などを盛り込みながら、薬物乱用の危険性について学びました。 自分の近くにはドラッグの危険性が潜んでいるということを改めて知ることができました。 今日の講義を忘れずに、これからの生活に生かしていってほしいと思います。 ![]() ![]() 未来スタディー(3年生自習室)
3年生は部活動を引退し進路実現に向かって頑張っている助けが少しでも行えればと9月下旬頃から「未来スタディー(自習室)」を実施しています。
基本的には自主的、主体的に学習を進める場として月〜水曜日の放課後に開放しています。 学生ボランティアの方が、常駐し学習方法についてアドバイスしたり、分からない問題を一緒に考え解決できるようにアドバイスしてくださっています。 第4回定期テストが終わった今日も二人が参加し自学に取り組んでいました。 ![]() 青少年のための科学の祭典
先週の土曜、本校科学部から8名が「青少年のための科学の祭典」に参加しました。
小学生や幼稚園児にブーメランの作り方や飛ばし方を一生懸命に伝え、サポートしていました。 また、お客さんの前で自分たちのブースの紹介をすることもできました。 学校では見ることができない姿をいっぱい見せてくれていました。 ![]() ![]() ![]() 第4回定期考査
第4回定期考査3日間が無事に終わりました。
どうでしたか? 学習の成果はしっかりと発揮できましたか? 「バッチリ!自信ある!!」と言った人より、「あの時にもっとやっておけばよかった。」「あの部分見てたのに、理解しきれてなかった。」と後悔した気持ちの人が多かったりしませんか? その気持ちをもってテスト後にコツコツと取り組んでいくことが大切です。 テストが終わって少し休みつつも、今日から再スタート頑張っていきましょう。 ![]() ![]() ![]() テスト前学習会
明日から第4回定期考査が開始されます。
先週の水曜日から放課後にテスト前学習会が実施されています。 教科毎に質問ができたり、自習室として教室を活用したり、下校と同時に帰宅して自宅などで学習を進めたりと個々に取り組んでくれているようです。 放課後の学習の様子を見て周ると、教室内だけでなく廊下に机を出して学習をしている人もいました。 明日のテストでは学習した成果を存分に発揮できるように今日はできるだけ早く寝てくださいね。 ![]() ![]() ![]() 高等学校出前授業(2)
お忙しい中、本校にお越しいただき貴重な授業を経験させていただきました。
3校の先生方、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 高等学校出前授業
昨日、3年生は高校の先生にお越しいただき、高校の授業体験をしていただきました。
2組は洛陽総合高等学校から「情報・映像系列の授業」。 コマ撮りの映像づくりをさせていただきました。 初めて映像づくりに触れる生徒も多く充実した時間を過ごせました。 3組は京都市立京都工学院高等学校からに「工業系の授業」。 水溶液などから電池をつくる実験をさせていただきました。 色々な薬品を目にし、ワクワクしながら実りのある時間を過ごせました。 4組は京都府立京都すばる高等学校「商業系の授業」。 醍醐中のキャッチコピーをつくるという経験をさせていただきました。 小学生の児童に醍醐中をうまく紹介するにはどんな言葉をどんなふうに伝えればいいだろうかと学びの深い時間を過ごせました。 ![]() ![]() ![]() 1組居住地交流
本校の校区内に住居があり支援学校へ通っているRさんが、1組との交流授業のため来校してくれました。
最初は、久々の再会に少し緊張した様子でしたが、いざ始まるとたくさんの笑顔を見せてくれました。 最初に自己紹介と、学習成果の発表を行いました。 校外学習や修学旅行の発表をGIGA端末を使って練習通りにしっかりと発表することが出来ました。 その後、UNOやボッチャを行い大盛り上がりでした。 ルールをしっかり把握し、すごく上手く、最後まで接戦を繰り広げていました。 最後はみんなで大好きな歌とダンスを行いました. Rさんもストレッチャーを操作して右回り、左回りに回転していて、みんなノリノリで楽しんでいました。 名残惜しそうにお見送りをし、交流授業が無事終了しました。 司会も上手くでき、とても良い経験となりました。 寒い中お越しくださったRさん、本当にありがとうございました。 卒業までにもう一度、交流できるといいですね。 ![]() ![]() ![]() 11月の掲示物
気が付けば11月に入って1週間が経とうとしていました。
驚きを隠せません。 さて、恒例の校内掲示物も11月になり一掃しています。 秋ですね〜。 少しずつ寒くなってきてはいますが、過ごしやすいこの時期を堪能してください。 特に味覚の秋! 馬肥ゆる秋だけでなく、しっかり運動しスポーツの秋も読書の秋も楽しみ自分磨きをしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() 京都市中学校総合文化祭
連休中に京都市中学校総合文化祭が行われました。
本校から朗読コンクールには3年生の3名が、弁論大会にも3年生から基準弁論に1名、大会に1名が出場してくれました。 朗読に出場した3名は優秀賞を、弁論大会では会長賞を頂くことができました。 文章の精緻な読解、心情や情景の深い理解、聴く人の心を揺さぶる内容など、日頃の学習で培った力をしっかりと発揮してくれたのだと思います。 おめでとうございます。 そして、たくさんの応援ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
|