1年生保健体育
1年8組の体育は、格技室で、柔道に取り組みました。
本時は、支えつり込み足(釣り手と足を使って、足手を180度回転させるようにしながら、一気に投げる技)の練習をしました。
引き続き、安全には十分に留意しながら、柔道の授業を進めます。
【校長室から】 2024-11-19 14:57 up!
3年生国語
3年3組の国語の授業を参観させてもらいました。
本時は、今学んでいる教材の最終課題として、「人工知能の未来/人間と人工知能と創造性」をテーマに、自分の考えを、200字程度でまとめていました。
【校長室から】 2024-11-19 14:53 up!
1年生の音楽
1年5組の音楽を参観させてもらいました。
先週から、お琴に取り組んでいることを、担当の先生から聞いていたので、是非授業を参観させてもらいたく思っており、ようやく見ることができました。
本時は、正しい弾き方で「さくらさくら」が弾けるようになることを目標に、練習を重ねていました。
演奏会を楽しみにしています。
【校長室から】 2024-11-19 14:48 up!
おはようございます
おはようございます。
寒い朝となりました。近畿地方でも、標高の高い山には、冠雪があるかもしれないというニュースが流れていました。
大きく季節が変化しています。風邪も流行りだしています。体調管理には、十分注意してください。
換気の徹底、そして手洗い・うがいの励行をよろしくお願いします。
【校長室から】 2024-11-19 08:22 up!
【2025樫原中】教員公募について(本日受付最終日です)
京都市立樫原中学校では、「令和7年度教職員公募制度」に則り、「本校の授業改革に共に取り組んでみよう。」という意欲ある教職員の公募を行います。
詳細については、『「2025樫原中」教員公募要項』をご覧ください。
⇒
【2025樫原中】教員公募要項
⇒
志願書&自己アピール書
なお、樫原中学校の取組については「樫原教育の重点2024」を参考にしてください。
⇒
樫原教育の重点2024
【校長室から】 2024-11-18 17:22 up!
また明日
今日も一日、全力で学ぶことができたでしょうか?課題意識をもって授業に臨むことができたでしょうか。
さて、樫原中学校でも体調不良、風邪、インフルエンザで休む人が出てきています。しっかり睡眠や栄養をとることに加え、手洗、うがいの徹底をお願いします。
また、教室では、換気を定期的に行い、風邪やインフルエンザの予防に努めてください。
【校長室から】 2024-11-18 17:20 up!
新旧生徒会本部引き継ぎ
11月18日の放課後、図書室で、生徒会の新旧事務引き継ぎが行われました。
1年間、取り組んだこと、取り組みをするにあたっての心得のようなことも含め、丁寧な引き継ぎが行われていました。
今週末、認証式があり、新生徒会が正式に発足します。新生徒会役員のみなさんの活躍を祈っています。
また、1年間精一杯頑張ってきてくれた旧生徒会のみなさん、お疲れさまでした。そしてありがとうございました。
【校長室から】 2024-11-18 16:07 up!
3年生技術・家庭科(家庭分野)
3年7組の技術・家庭科(家庭分野)は、保育領域の授業を行っています。
本時は、保育実習として、桂保育園から19名の園児が来校されました。
アイスブレーキングとして「だるまさんが転んだ」を行い、その後、生徒の皆さんが作製したおもちゃで一緒に遊びました。
最後に、中学生から園児さんに合唱(「あなたへ」)のプレゼンをしたところ、お返しとして園児さんから素敵な歌(「ちきゅうのシンフォニー」)のプレゼントをいただきました。
【校長室から】 2024-11-18 12:29 up!
おはようございます
おはようございます。
これから、第2回定期テストの後の「パフォーマンステスト第4ターム」の時期に入ります。授業で発表されるパフォーマンステストに関すること(含む:評価のルーブリック)をしっかり確認の上、授業の中で、思考し、探究することで準備を進めてください。
今週も全力で学び、考える一週間にしてください。
【校長室から】 2024-11-18 08:57 up!
一週間お疲れ様でした
今週、みなさんはどんなことにチャレンジしましたか?どんな新たな発見があったでしょうか。
先ほど、今週の授業で十分に理解できなかったことについて、職員室に質問に来ていた人がいました。先生とディスカッションをしながら、「分からないこと」について、もう一度考えていたようです。
みなさんも学習の積み残しをしない。そして、学んだことを使って更に深く考えるという習慣を身につけてください。
一週間お疲れさまでした。
【校長室から】 2024-11-15 17:04 up!