![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:29 総数:424652 |
1119 たてわり読み聞かせ![]() ![]() ![]() 高学年は時に膝をついたり、低学年の顔や表情を見ながら読む姿が見られました。相手を思いやる高学年の姿、とても素晴らしいと思います。低学年も読み聞かせをしてもらっている間、本を真剣な眼差しで見つめ静かに聞いていました。きっと読んでもらっている間はワクワクしていたことでしょう。こちらも素晴らしい姿です。 短時間ではありましたが読書に親しむ良い機会となりました。 1109【4年生】たてわり読書![]() ![]() 去年までは上級生に読み聞かせをしてもらっていた立場から、読聞かせをする側になり、お兄さん、お姉さんとしてしっかりと読み聞かせをしていました。立派です。 1109 【4年生】モノづくり 工房学習![]() ![]() ここで明親小学校の4年生は、村田機械株式会社さんにお世話になり、 モノが動く「カラクリ」について学びました。カラクリを作って、ペンを機械的に動かしていくと文字が浮かび上がり、グループで「セイコウ」の文字が出来上がり、喜んでいました。 1119【4年生】 モノづくり 殿堂学習![]() ![]() そのときの殿堂学習の様子です。 殿堂学習では、京都府のモノづくりを得意とした様々な会社について学びました。 「これってこの会社が作ったんだ」とたくさんの驚きと学びがあった時間となりました。 1113 1年生 遠足へ行ってきたよ![]() ![]() ![]() 校長のまど 『めいしん秋まつり その2』
めいしん秋まつりの様子です。たくさんのブースが出て、子どもたちは大喜びでした。運動場はドッジボールも。天気もよくて、身も心も最高に気持ちのよい『めいしい秋まつり』となりました。
![]() ![]() ![]() 校長のまど 『大盛況!めいしん秋まつり』
今年も盛大に行われた『めいしん秋まつり』。朝からたくさんの子ども、保護者、そして地域の方々が明親小学校に一同に会し、学校のいたるところに人の笑顔・笑顔・笑顔があふれました。
どのブースも子どもたちが喜ぶようにたくさんの工夫や仕掛けが凝らされていました。手作りならではの温かみやおもしろさがぎゅっと詰まっていました。 また、各ブースを担当されている方々が、子どもと一緒になって大笑いしたり、「すごい!」「うまくできたやん!」と子どもを褒めたりされていたのがとても印象に残りました。また、休みにもかかわらず教員も多くかけつけてくれて、先生を見つけたときの子どもたちのうれしそうな様子も微笑ましかったです。 めいしん秋まつりは、明親小学校が誇る本当に素敵なイベントです。今日、子どもたちは、いろいろな人と出会いました。そして、いろいろな経験をしました。たくさんの人と関わり合いながら、「楽しかった」「親切にしてもらった」「やさしくしてくれた」「一緒に笑ってくれた」、そんな経験が子どもを健やかに成長させます。 学校・保護者・地域が一体となった『めいしん秋まつり』。めいしん秋まつりの実現に向けて中心的な役割を担って頂いたPTA本部や役員の皆様、ブースを出してまつりをより楽しく盛大なものにして下さった地域の各種団体の皆様、その他運営にかかわって頂きました関係者の皆様に厚く御礼申し上げます。本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 1107 1年生 図工 スルスル ビューン![]() ![]() ![]() 1107 1年生 ロイロノートを使って![]() ![]() ![]() 1107 1年生 見つけたものを使って![]() ![]() ![]() |
|