京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up21
昨日:32
総数:388895
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『過去から現在そして未来へ続く社会を生き抜く力の育成』

11月19日(火) 6年生 算数科「比例と反比例」

画像1
 本日は、比例のグラフに班で協力しながら取り組みました。

 授業の冒頭で確認した知識を使いながら、班で意見を出し合ってグラフを完成されていきました。

 今後も反比例のグラフなども出てきて、内容的に難しくはなりますが、それぞれのグラフの特ちょうを意識し、しっかりと判別をつけながら取り組んでいけたらと思います。

11月19日(火) 6年生 国語科 「読書」

画像1
 本日は、図書室でじっくりと読書に取り組みました。

 40分間という時間を設定して、じっくりと読書に取り組みました。

 ただ読むだけではなく、お話の内容についても考えながら進めていくことができたと思います。

 日常的に文章に親しみ、短い時間でしっかりとお話の内容を理解できるように挑戦していきたいと考えています。

11月19日(火) 2年生 やきいも読書週間「青い鳥号」

画像1画像2
 今日は青い鳥号の本を読みました。

 いつもは図書館にない本を読めて、子どもたちもうれしそうな様子でした。

11月19日(火)4年生 書写「竹笛」

画像1画像2
今日は、「竹笛」を書きました。

左右で組み立てられている「竹」と、上下で組み立てられている「笛」の字のバランスを考えます。

基本は姿勢正しく。

集中して頑張っていました。

11月19日(火)3年生 国語科 「焼き芋読書週間:青い鳥号」

画像1画像2画像3
やきいも読書週間。

洛西図書館より青い鳥号が来てくれたので、外で読書を楽しみました。

児童は、はじめて出会う本もたくさんあって大喜び!!

太陽も味方してくれたのでポカポカ気持ちのよいすてきな時間でした。

11月18日(月) 6年生 国語科 「青い鳥号」

画像1
 本日は、学校で取り組んでいる青い鳥号の取組をしました。

 一時間を使って、普段あまり触れることのできないジャンルの本をじっくりと読みました。普段の朝の時間とは違って、長い時間読む時間があったので、いつも以上に集中して読めたと思います。

 今後も読書の習慣をつけていきたいと思います。

11月15日(金) 5年 音楽「曲想の変化」

画像1画像2画像3
 キリマンジャロの合奏をしています。
 今日は、指揮者に合わせて練習したり、楽器ごとに合わせたりしました。
 みんなで一つになって練習しようとする様子が見られました。

にじっこ祭り

画像1画像2画像3
 新林小学校でにじっこ祭りが開催されました。
 大枝の5年生が1番目に学校紹介をしました。
 大きな声でしっかり発表できました。
 新林小学校の5年生と一緒にデカスカリレーをしたり、かご玉入れをしたりしました。
 その後、桂坂小学校の友達と新林公園でお弁当を食べてから遊んで帰りました。
 子ども達に感想をたずねると「楽しかった。」と答えていました。

11月14日(木)外国語「This is my way.」

画像1
 ALTの先生の街の紹介を聞きました。
 カナダのトロントの話を興味深く聞いていました。
 デジタル教科書で聞き取りをしました。よく聞き取れるようになってきましたが、[We have〜]と[We don't have〜]を聞き分けるのが難しかったです。
 単元の最後には大枝の好きな場所を発表します。
 発表できるように、今後の学習を頑張っていきましょう。

11月14日(木)4年生 音楽「いろいろな音のひびきを楽しもう」

画像1
今日は音楽室に行って、打楽器の音色を楽しみました。
楽器の材質に注目して、音の特徴をつかんでいました。
来週は、打楽器の音楽づくりをしていきます♪
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp