京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up16
昨日:38
総数:568811
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

11月14日(木) 4年 理科 電気のはたらき

画像1
画像2
モーターをもっと速く回すには電池を増やすとよいという予想から,今日は直列つなぎと並列つなぎを学びました。二つを比べると,「直列つなぎの方が速い!」という子もいれば,「二つにそれほど差がない気がする」という子もいました。はっきりと違いを見つけるために次の時間は検流計を使って調べることになりました。

11月12日(火)3年生 外国語活動「This is for you」

画像1
色,形の言い方を学習しています。

本日は,カードを使ってマッチングゲームをしました。


11月13日(水)4年生 外国語活動「What do you want?」

画像1画像2
果物屋さんから果物を買い,それを使ってパフェを作る活動をしました。

店員 What do you want?

客  I want banana please.

店員 How many?

客  2 please.

という会話をしました。

次回は今回作ったパフェを友達に紹介します。
また,単元の終わりには今回の表現を使ってピザを作ります。
今回苦手だった表現も次回はすらすら言えるといいです♪

11月13日 2年生 『1年生との交流会』

画像1画像2画像3
 今日は、学習発表会の一日目で、1年生の発表会に参加させていただきました。どんぐりや松ぼっくりなどをつかって、いろいろなおもちゃやゲームを作ってくれていました。最後には、すてきな歌のプレゼントもあり、楽しい時間となりました。明日は、2年生の番です。今日のお礼の気持ちも込めて、1年生に思いっきり楽しんでもらえたらと思います。

11月13日(水) コスモス学級 図工「おべんとうバス」

画像1画像2画像3
巨匠展に向けての作品づくりが始まりました!
どんな作品をつくりたいかみんなで相談する中で、コスモス学級で好きな人がいる『バス』や『食べ物』をつくりたいなという話に!

教室にぴったりな絵本を発見!!!
絵本『おべんとうバス』を題材に、自分が好きなお弁当の具材やメニューを考えました。
紙粘土を絵の具で色付けして、具材を作りました。
美味しそうなお弁当が出来上がりそうです♪

11月13日(水) 4年生 総合「学習発表会3組」

画像1画像2画像3
学習発表会では、これまでたくさん調べてきたことを精一杯伝える姿が見られました。調べたことを大切にして、これからも自分にできることに取り組んでいけるといいですね。3年生やおうちの方からいただいた感想やアドバイスはこれからの学習に生かしていきたいと思います。たくさんのご参観ありがとうございました。

11月13日(水) 4年生 外国語活動「自分の好きなパフェを作ろう。」

画像1画像2画像3
今までに習った文章などを生かしながら、今日はパフェ屋さんごっこをしました。
ロイロノートを使って自分の好きなものを集めていくのですが、みんな積極的に会話をしていました。

最後はパフェに名前をつけて終わりです。外国語もみんなで楽しみながらできるようになりました。

11月13日(水) 4年生 「学習発表会2組」

画像1画像2画像3
今日は学習発表会でした。
今まで総合の学習でがんばってきた成果を出すことができました。
ぎりぎりまで発表の工夫を頑張って、各グループでやりきりました。

観に来てくださった保護者の方や3年生にもたくさんの感想やアドバイスをもらいました。
総合の学習のまとめは、国語の学習で行います。

お忙しい中、たくさんのご参観ありがとうございました。

5年生 図画工作科「水から発見!ここきれい」

画像1
画像2
先日、図画工作科の学習で、色水や容器が作るきれいな見え方を見つけ、写真に撮りました。
容器を光に透かしたり、水に絵の具を垂らし、混ざっていく様子を観察したり・・・
あちらこちらで「きれい!」という声があがっていました。

11月12日(火) 2年生 とびあそび

画像1画像2
体育の学習でとびあそびをしました。
コーンやひもで作ったコースを、いろいろなジャンプの方法で挑戦しています。
何度も繰り返しとんでいるうちに、「手を大きくふって足のばねを使うと遠くにとべた!」とコツを発見していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp