京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up16
昨日:48
総数:811336
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
26日(火)は2学期始業式、給食開始です。

3年 古典の日 道徳「ふろしき」

 今週は、道徳で「ふろしき」を使い、日本の伝統文化について考える学習をしています。
 子どもたちは、実際にふろしきでいろいろなものを包んでみて、「ビニール袋に入れるよりおしゃれ。」「どんな形や大きさの物でも持ち運びやすい。」「割れ物でも一緒に持ち運べる。」「包む以外にも使える。」など、ふろしきのよさに気づいていました。
 また、他にもたくさんある、昔から伝えられてきた日本の文化がなくならないわけを考え、「それぞれ、今の新しい物に負けない、いいところがあるから」ではないかという意見を出していました。
 ご家庭からお借りしたふろしきやスカーフが、とても役に立ちました。ありがとうございました。
画像1画像2画像3

不審者侵入時対応避難訓練

 11月1日(金)、不審者侵入時対応避難訓練を行いました。
 子どもたちは、真剣に避難行動をすることができました。
 もしものことは起こらないにこしたことはありません。しかし、実際に起こってしまった場合に、正しく行動ができるように日頃から心がけていきましょう。
画像1

2年 体育「パスゲーム」

 2年生は体育でパスゲームの学習をしています。
画像1画像2

矢車 学校園の様子

画像1
画像2
 11月1日(金)の学校園の様子です。

矢車 生活単元学習「おたのしみかいをしよう」

画像1
画像2
 31日(木)、矢車学級では「おたのしみかいをしよう」ということで、ポップコーンの種をホットプレートで熱して,実際のポップコーンを作ってみました。
 ホットプレートで熱してみると,ポンポンはじけていく様子が見られました。とてもよい香りがして,子どもたちからは,
 「香ばしい香りがした。」
など様々な感想が聞かれました。
 今の6年生が2年生のときにはコロナ禍だったので、食べることができませんでしたが、今回は食べることができ、ポップコーンをしっかりと味わいました。

全校合唱

画像1
画像2
 31日(木)、全校合唱で「マイバラード」を歌いました。
 とてもきれいな歌声が校舎中に響き渡っていました。

矢車 生活単元学習「さかなつりをしよう」

 今回は4年生がリーダーとなり、どのようなルールでやりたいかなどを決めて、楽しく「さかなつりをしよう」の学習を進めることができました。
画像1

4年 理科「理科室探検をしよう」

4年生は、これから理科室を使って
学習をすることが多くなります。
そのため、理科室にはどのような器具が
どこにあるのかを探検して見付けました。
また、理科室の約束を確認しました。
正しく実験ができるように約束を守って
理科室を使えるようにしてほしいです。
画像1画像2

矢車 国語「はなのみち」

画像1
 「はなのみち」の学習をしているチームです。

矢車 生活単元学習「どうぶつずかん」

画像1画像2
 30日(水)、矢車学級では「どうぶつずかん」として自分が調べた動物について発表をしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/17 リレーカーニバル、全市交流会(サッカー)予備日
11/18 クラブ活動(4〜6年)、1年・矢車生活科校外学習
11/19 全校音楽集会
11/20 2年遠足
11/21 スクールカウンセラー勤務日
11/22 4年・矢車疏水見学
地域行事
11/17 西院第一学区総合防災訓練、みやこふれあいまつり
京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp