![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:25 総数:358157 |
6年 音楽鑑賞教室![]() その後、教室で演奏者に向けてお礼の手紙を書きました。 一部紹介します。 「フルートの高い音がすごく心に残っています。オーボエの低い音がまざり美しい音になり、その音をピアノがしっかりまとめていてよかったです。」 「3つの楽器の音の重なり、1つ1つの音の特徴、良さを感じることができました。同じ楽器なのに曲によって音色が違って、表現力がすごいと思いました。」 6年 音楽鑑賞
体育館でオーボエ・フルート・ピアノの三重奏を鑑賞しました。
体を揺らしてリズムを取りながら、音楽を楽しんでいる子どもの姿も見られました。 ![]() 4年 コロコロガーレ
図画工作で「コロコロガーレ」の学習をしています。
ビー玉のコロコロ転がる感じからどんなところを転がったら楽しいかイメージをふくらまし、作品に取り組んでいます。 「落ちるしかけをつくろうかな」 「トンネルができたよ!」 「一回試してみよう」 「すごいなぁ!!どうやってそのコース作ったん?」 など友達と話しながらすてきな作品が出来上がってきています。 ![]() ![]() 3年生 ファイヤージャンプロープバトル!
中間休みに運動委員会主催「ファイヤージャンプロープバトル」がありました。予選を勝ち抜いた1組は、みんなで声を掛け合って練習し、本番に挑みました。どの子も予選の記録より跳んでいました。
結果が楽しみです。 ![]() ![]() 3年生 わたしたちのおすすめは…
国語科の学習で1年生に本を紹介し、読み聞かせをしました。
誰かに読み聞かせをするのはなかなかない3年生。 緊張しながらも、ここまで準備してきたことを思い出し、精いっぱい頑張りました。 「ドキドキしたー!」や「楽しかったー!」と感想を言っていました。 ![]() ![]() 1年 体育科
体育科では、まねっこあそびをしています。
リーダーになった人のまねをして、平均台やマット、ケンステップなど、色々な場で取り組みました。 これからどんな動きが出てくるのか楽しみです! ![]() ![]() 1年 図画工作科
図画工作科では、色水づくりをしました!
水を入れたペットボトルに絵の具を付けて色水を作りました。 水の量や絵の具の量で色の濃さが変わることに気づき、とても楽しんで取り組みました。 最後は色や濃さの順に並べて楽しみました! ペットボトルのご準備ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 1年
3年生に絵本の読み聞かせをしてもらいました。
読み方や声の大きさなど工夫されていて、興味深々でお話を聞いていました。 ![]() ![]() いっしょに遊ぼう![]() ![]() ![]() 1年 生活科
朝顔の観察をしました!
夏に観察した時との違いをたくさんの子どもたちが見つけることができました。 頑張って育てた朝顔をこれからどうしていくか次の時間は話し合いたいと思います。 どんな変化があったのかお家で話題にしてみてください! ![]() ![]() |
|