京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up2
昨日:160
総数:690323
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

世界に一つだけの花(3年生)

 3−2 Yさん Yさん  3−5 Kさん
今日は3年生を送る会に向けての準備を予定していたため3組は掃除を無しにしていました。しかしそれが急遽中止になったので、担任は「1人で掃除かあ…」と嘆いていました。すると2組で行われていた班長会議のメンバーを待っていた2組のY・AさんとY・Sさん、5組のKさんが教室にやってきたので、ちょっと誘ってみると「やろやろ〜」とホウキを持って隅々まで掃除してくれました。特にKさんはちりとりをタイミング良く持ってきてくれたりゴミ捨てを気付かないうちにしてくれたり非常に助かりました。本当にありがとう!

 3−3 みなさん(担任含む)
毎年、誕生日にメッセージカードを机上に置いてくれるT先生。今年は、そのカードが置かれていなくて少し寂しい気持ちになっていました。すると、放課後に3年3組のみなさんのメッセージつきのカードをSさんから手渡されました。サイコーにうれしい瞬間でした!3年3組のみなさん、ありがとう!

 3−4 Yさん
放課後、みんなが机の整頓がしやすいように床に印をつけるのを提案し、手伝ってくれました。学習に前向きなYさんらしい素敵な提案ありがとう。大切な2学期末の定期テスト2週間前になりました。まずは勉強するのに整った環境と雰囲気作りをしていきましょう。

 3−5 Nさん
今週も最後となった金曜日,朝いつも早く登校しているNさん。朝来て今日は保健の教科書を開いていました。テストに向けての勉強です。今日は授業で小テストがあるとのこと。暗記のコツを調べてみた時,すきまの時間をいかに使うかがカギと書いてました。それを学級通信で紹介しました。朝の時間の有効活用をさっそく実践していたNさん。いつも朝早く登校し,時間を有意義に使っている姿を見て朝から頑張ってるな〜と思いました。

 第50期生徒会役員本部のみんな
今週木曜に,引退セレモニーがありました。みんな立派にスピーチをしていて,一年間見てきた姿で一番たくましく感じました。準備が苦手でギリギリタイプが多いメンバーで,見守ってきた生徒会担当も心配になる場面はこれまでにありました。でもみんなのがんばりで乗り越えてきましたね。生徒会本部として学校をひっぱっていくというのは想像していたよりも大変だったと,生徒会長のスピーチにあったように,見えないところでたくさん考え,やり直し,放課後作業し,いろいろありましたね。でもそんないろいろなことを経験したからあの立派なスピーチを話せたのだと思います。本当によくがんばりましたね。次は,自分たちのクラスに,みんなの経験をつないでください。お疲れさまでした!

世界に一つだけの花(2年生)

〇「体育大会・合唱コンクールを通してクラスが得たもの」をテーマにしたトークイン大淀が実施されました。そのトークイン大淀で活躍した2組Aさん,Iさん,Hさん 3組Tさん 4組Nさん,以上5人に世界に一つだけの花を送ります。11月5日(火)6限に今年度の3回目の「トークイン大淀」がオンライン形式で実施されました。2組のAさんやIさん,Hさんは,発表者に対して,「ただ,良かったです。」ではなく,自分たちが経験した体育大会や合唱コンクールに置き換えて,より具体的にコメントしてくれました。また,他学年の発表者に対しても,積極的に手を挙げてコメントしてくれていました。その口調も堂々としていて,とても頼もしかったです。3組のTさんは,発表者として,「合唱コンクールで,歌を歌うのが得意なひと,苦手なひと,色々いるけど,クラスが励まし合って一つの曲を完成させた事は,とても良い思い出になりました。」4組のNさんも発表者として,「体育大会の学年種目のムカデ競争を通して勇気とチャレンジすることの大切を学びました。」というメッセージをそれぞれ,画面を通して全校生徒に向けて,力強く伝えてくれました。これからの成長をおおいに期待できるこの5人に心からの拍手を送りたいです。

〇3組Nさん,Yさん
11月3日(日)の神輿渡御に参加した3組のNさん。昼食時間に、食べた弁当箱が散乱しているのを集めている先生の姿を見て、“先生、持っていきます!”と自らすすんで弁当箱を運んでくれました。自分のことではないことに、手を差し伸べられることは素敵なことですね。同じく3組のYさんは,神輿渡御の休憩時間。休憩場所で飲物・食べ物が振る舞われていました。“先生、どうぞ!”そっと、1本のコーヒーを差し出してくれました。疲れている身体に元気が出る1本でした! ありがとう!

無事、淀に到着

みんな楽しそうな表情でした。修学旅行に向けて課題も見つかりました。ここからですね。ゆっくり休んでください。
画像1
画像2

全員でピース

画像1
ミッションを終えて、中央公会堂前で全員でピース!

ミッション

画像1
画像2
こんなミッションあるんですね。ナイスポーズ!

芸人さん

夢を追う芸人さんと一緒に!
画像1
画像2

Y-TV

読売テレビ。もしかしてビッグな有名人に出会えるかも?
画像1
画像2
画像3

一つだけの花(海遊館)

学校に一本の電話がありました。海遊館の前から一般の方でした。大淀中学校の方が財布を落として拾いました。という内容でした。海遊館担当の先生が取りに行ってくれました。なんて優しい方なんでしょう。優しいその方に一つだけの花を贈りたいと思います。
画像1
画像2

ちょっと一息

青空の下、食べるご飯は最高です。
画像1

噴水注意

画像1
画像2
油断していると噴水で濡れるので注意!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/15 テスト前学習会
11/18 テスト前学習会
11/19 テスト前学習会
食育の日
11/20 定期テスト
11/21 定期テスト
新入生説明会

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

月行事予定

大淀中学校PTA

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

スクールカウンセラーだより

校則について

大淀中学校教員公募

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp