京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/07
本日:count up157
昨日:221
総数:490365
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〈九条中生徒会歌〉  明けゆくみ空に雲散りて 都南(みやこみなみ)にそびえたつ 高き古塔を仰ぎつつ ほまれの歴史築かんと 希望に集う我等こそ 九条中学生徒会   若き血潮はみなぎりて 緑の校庭(にわ)に映ゆるとき 自由の光満ち満ちて 強く正しく明けらけく 理想に集う我等こそ 九条中学生徒会   嗚呼洛西に陽は沈み 古塔は重く夕づけど 溢るる力身体(うち)に湧き 無限の空のくれないに 学舎仰ぐ我等こそ 九条中学生徒会  作詞 高岡博美

1億円の使い道は?

 If I had one hundred million yen, I would like to 〜 .
 このとっても興味が沸く問いに、グループで検討していきます。
 「Big house」
 「Building」
 「To the space」
 「School」
 「live in the America」
 というように、グループの意見を交流します。
画像1
画像2
画像3

3年英語の授業より

 本日6限に、3年生の英語の授業を覗かせていただきました。
 個人で考えたり、グループで考えたり、ペアでやり取りしたり、多彩な形態で英語を話す場面が設定されていました。生徒の皆さんの反応もいい!
画像1
画像2
画像3

素敵なつながり

 幼児さんとの触れ合いを通して、保育への関心や役割について、考える機会になったのではないでしょうか。
 Hかり保育園の皆様、ありがとうございました。
画像1画像2画像3

笑顔あふれる保育実習!

 保育には温かい人間的交流が必要であり、社会の一員として、また、親としての自覚を知るとともに、自分と他者との人間関係を見直すという目的があります。
 3年2組の皆さんも、それぞれに、幼児の皆さんと向き合い、関わっていましたね。笑顔があふれます!
画像1画像2画像3

3年家庭科より〜幼児と触れ合う学習〜

 本日は、2組の皆さんが、「幼児と触れ合う学習」に臨みました。今日も、ご近所のHかり保育園から可愛いお客様をお招きし、遊びを中心に、保育実習を進めました。
 今日も、園児の皆さん、とっても元気! 体育館をところ狭しと駆け回ります。「待ってぇ〜」
画像1画像2画像3

がんばれ!1年特訓中

 2年生がチャレンジ体験中のため、部活動も1年生だけでの実施となりました。
 それでも元気な声がグラウンドからも聞こえてきましたよ。部員が少ない分、活動量や顧問の先生からの指導も増える中、頑張っていました。2年生の皆さんも安心です。
画像1
画像2
画像3

楽しく進めてくれました!〜通学路を花で飾る事業〜

 九条弘道小学校の児童の皆さんは、とっても積極的に取り組んでくれました。しかも楽しみながら!
 また、九条中生は、児童の皆さんの安全に注意しながら、しっかり教えていましたね。さすがです!
 そんな子供たちの様子に、地域の皆様の表情も緩みます。この会自体が、つながりの機会となりました。本当に、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

ふれあいと見守り

 「通学路を花で飾る事業」は、花を植えたプランターを、通学路のお宅に置いてもらい、そのお世話を子供たちが登下校する時間に合わせて行ってもらうことで、ふれあいと見守りの機会とするものです。とっても素晴らしいでしょう。
画像1
画像2
画像3

「通学路を花で飾る事業」〜小中合同学校運営協議会〜

 本日、九条弘道小学校では、学校と地域が一緒になって、プランターの花植えを行いました。
 これは、「通学路を花で飾る事業」といって、九条ブロックの小中合同学校運営協議会の取組として続けられている恒例の事業です。
 今回は、九条中学校のチャレンジ体験中の生徒さん、Uさん、Iさん、Mさん、Oさんも一緒になって行いました。
画像1
画像2
画像3

2年チャレンジ体験スタート!

 本日より、2年生の皆さんのチャレンジ体験(職業体験)がスタートしました。
 この取組にご協力いただきます事業所の皆様には、本当にお世話になります。受け入れ期間中、いろいろとご指導いただくことになりますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
 2年生の皆さん、どうか感謝の気持ちをもって、事前の目標を達成できるよう、積極的に取り組んでほしいと思います。「挨拶、質問、返事」を大切にね!
 保護者の皆様、ご家族の皆様におかれましては、慣れない職業体験で疲れることも多いかと思います。ご家庭の方でもご注意いただき、何かございましたらご遠慮なく、学校の方までお知らせください。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/15 2年 チャレンジ体験4
11/18 1年 ジョイ JOB LAND
11/19 6限 生徒会認証式
11/20 5,6限 3年 防煙教室
テスト前週間
11/21 令和7年度 新入生保護者説明会 16:00〜

学校評価

学校だより

自然災害による非常措置について

お知らせ

学校沿革史

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市立九条中学校 部活動運営方針

京都市立中学校運動部活動ガイドライン

生徒心得について

進路だより

校則について

年間行事予定表

安全通信

図書館だより

ほけんだより

京都市立九条中学校
〒601-8425
京都市南区西九条南小路町1
TEL:075-681-2211
FAX:075-681-2212
E-mail: kujo-c@edu.city.kyoto.jp