京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up13
昨日:13
総数:811502
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
26日(火)は2学期始業式、給食開始です。

4年 図画工作科「カードで伝える気持ち」

画像1
画像2
画像3
図画工作科では飛び出す仕組みを使った
カードを作っています。
まず、だれに どんな気持ちを どうやって
伝えるかを考えました。
相手に気持ちが伝わるようにデザインを考えて
飛び出す仕組みを使いながら作っています。
素敵なカードができるのを楽しみにしています。

4年 書写「土地」

書写では、「土地」を書きました。
土とつちへんでは形が違うこと、
へんとつくりのある漢字はお互いに
ゆずりあっていること、など
漢字の組み立てに注意しながら
丁寧に書くことができました。
画像1
画像2
画像3

4年 体育科「ソフトバレーボール」

画像1
体育科ではソフトバレーボールを行っています。
競技として取り組むことが初めてなので、
慣れない中でも
子どもたちは一生懸命取り組んでいます。
サーブやレシーブやトスを動画を見たり
お互いに見合ったりしながら頑張っています。
これから試合もたくさんしていく予定です。
画像2

4年 算数科「面積」

面積の求め方を学習しています。
1平方メートルがどれくらいか、教室などの場所は
どのくらいの面積があるのかを調べました。
新聞紙を使って1平方メートルを作り、
それを使ってあらゆる場所の面積を計算しました。
子どもたちは教室、音楽室、アリーナなど、
さまざまなところへ行って縦と横の長さをはかって
楽しそうに面積を求めていました。
画像1
画像2
画像3

教職員不審者対応研修

右京警察の方にお越しいただき不審者対応の研修を行いました。さすまたの使い方を実際に使いながら研修を受けました。
画像1
画像2
画像3

2年生 国語科 「おもちゃの作り方をせつめいしよう」

画像1画像2
 自分が生活科や図画工作科で作ったおもちゃついての説明書を書きました。「まず・つぎに・それから」等の順序を表す言葉を使い、読む人が分かりやすい文になるように工夫しました。

6年外国語科Unit6 4

画像1
画像2
画像3
後半にはペアトークで京都にある施設、ない施設を伝え合いました。

6年外国語科Unit6 3

チャンツで表現の練習をしました。
画像1
画像2
画像3

6年外国語科Unit6 2

画像1
画像2
画像3
次にデジタル教科書の音声を聞いてLet's Listenをしました。

6年外国語科Unit6 1

はじめに歌を歌いました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/16 全市交流会(サッカー、バレーボール)
11/17 リレーカーニバル、全市交流会(サッカー)予備日
11/18 クラブ活動(4〜6年)、1年・矢車生活科校外学習
11/19 全校音楽集会
11/20 2年遠足
11/21 スクールカウンセラー勤務日
地域行事
11/17 西院第一学区総合防災訓練、みやこふれあいまつり
京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp