京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/30
本日:count up25
昨日:62
総数:315314
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「向上心をもち、真面目にコツコツと仲間と共に高め合う子」の育成

今週の5年生

画像1
2組でも少し遅れたハロウィンパーティーをしました!!

それぞれが好きな仮装に身を包んで参加しました。

ハロウィンの雰囲気を味わえました☆季節のイベントを大切にするって大切だなあと改めて感じました。

たくさん話し合って準備してきたお楽しみ会はとっても楽しかったようです!

準備中もわいわい作業をして素敵な思い出になりました!

次は何ができるかなあ?

これからも楽しいことをみんなで話し合ってたくさんやっていきたいですね!

今日の5年生

画像1
今日は選書会がありました。

たくさんの本をじっくり読んで、お気に入りの一冊を決めました。

選んだ本が図書室に入るかも!?

気になる本がたくさんあって選べない様子でした。

素敵な本との出会いは人生を変えてくれるかもしれません。

本の世界を楽しめる人になってほしいですね♪

学校に本屋さんがやってきた!

画像1
 今日は選書会をしました。学校に本屋さんがたくさんの本を持ってきてくださり、お気に入りの本を見つけました。選んだ本が学校の図書館に置かれるといいですね。
 読書週間は終わりましたが、これからもたくさんの素敵な本と出合ってくれると嬉しいです。

【4年】琵琶湖疎水見学

 見学の後は、田辺朔郎像の前でお弁当を食べました。朝からお弁当のご準備をしていただき、ありがとうございました!
 帰りは山科駅から歩いて洛東用水の見学に行く予定でしたが、雨が降ってきたので断念。機会があれば、ぜひまた見に行ってみてくださいね。
画像1
画像2

【4年】琵琶湖疎水見学

 舟溜まりやインクラインなど、教科書の資料で見ていたものを実際に見て肌で感じられて、子どもたちは大喜びでした。
 琵琶湖疎水記念館でもたくさんの資料を見て学ぶことができました。
画像1画像2

【4年】琵琶湖疎水見学

 今日は琵琶湖疎水の見学に行ってきました。社会科で学習したことを自分の目で見て確かめたり、疑問に思っていたことを解決したり、新たな疑問と出会ったり・・・。見学に行くと、普段の学校生活では学べないこととたくさん出会えて楽しいですね。
画像1画像2

令和6年度全国学力学習状況調査の結果

こちらからご覧ください。

https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/1098...

※この調査結果は、「音羽川だより 11月号」の裏面に掲載したうえで、既に「すぐーる」配信しているものです。

今日の5年生

画像1
国語科では「やなせたかし−アンパンマンの勇気」の学習を進めています。

「アンパンマン」の作者であるやなせたかしさんはどうして「アンパンマン」という物語を書くことになったのか?

それまでの人生での経験からやなせたかしさんなりの「本当の正義」が確立し、「本当の正義」を表現しているのが「アンパンマン」なんだと知りました。

人それぞれ、経験から得た知識や考えがあり、生き方に反映していると学んだので、次は一人一人が興味のある人物の伝記を読み、自分の生き方や考え方とつなげてまとめていきます。

誰の生き方を深めていこうかな〜?と真剣に選んでいました。

これからじっくりと読み進め、深めていきます!!

今日の5年生

画像1
画像2
画像3
今日は校外学習に行ってきました。

朝早くから、お弁当や荷物の準備、送り出し、ありがとうございました。

無事、2つの工場を見学し、しっかりと学んでくることができました!!

朝はたくさんの教職員の方々に見送っていただき、地域の皆さんに見守られ、バスに乗り込みました。

元気いっぱいの5年生一行のバスは「造幣局」へ向かいました。

博物館で貨幣の歴史や造幣局について学び、貨幣以外メダルや勲章を作っているということも知りました。

工場では、貨幣のつくり方やセキュリティ、運搬の仕方などを学びました。

さすが、日本のお金を作る場所!厳重な仕組みでした。

その後は「今城塚古墳公園」へ移動し、お待ちかねのおひるごはん!!

それぞれが自慢のお弁当を出し、とっても嬉しそうに食べていました!

感謝を忘れず食べて、洗い物までできるといいね〜!と声を掛けましたが…。どうでしょうか?!

午後からは、「明治なるほどファクトリー」へ行きました。

いつも何気なく食べているお菓子の製造工程を知り、驚きがいっぱいです!!

工場って面白い!工夫がたくさん!!と素直な感想が飛び交いました。

工場内ではメモが取れなかったので、バスに戻ってすぐに「忘れないうちに!!」と言ってメモしている子たちがたくさんいて、素敵だな〜!!と感心しました。

お土産もいただいたので、お土産話と共に、ぜひ一緒に食べてください☆

知るともっと美味しく感じるのが不思議ですよね!!

1日、よく頑張りました!今日はゆっくり休んで、明日も元気に登校してください!

【6年】合奏の練習

音楽の学習では、クリスマスコンサートに向けてグループで合奏の練習をしています。今回は、自分たちで使う楽器を決めたり、演奏するパートを決めたりしながら練習を進めています。12月の本番に向けて、しっかり練習を重ねていきましょうね♪
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価

台風・地震等における非常措置

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育

学校のきまり

京都市立音羽川小学校
〒607-8073
京都市山科区音羽西林36
TEL:075-501-4414
FAX:075-501-4415
E-mail: otowagawa-s@edu.city.kyoto.jp