京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up28
昨日:12
総数:314859
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

学習発表会ー6年生

学習発表会の演目は、「大人会議」です。素直ではない子どもや仕事のストレスがたまった親の不満を強制的に取り除いた結果、子どもたちに怒らなくなった大人たち。そのことに違和感を抱いた子どもの声が、大人たちを目覚めさせます。最後に、それぞれの未来予想を発表して、とても感動しました。
画像1
画像2

学習発表会ー4年生

学習発表会の演目は、「北醍醐ミュージックステーション」です。学習した音楽を歌や楽器の演奏、ダンスなど様々なパフォーマンスを発表していました。
画像1
画像2

学習発表会―5年生

学習発表会の演目は、「情熱と挑戦」です。学習した体操や音楽を舞台やフロアで表現しました。やなせたかしさんの生き方を学んで、挑戦することの大切さを学び、仲間と協力しながら挑戦していました。
画像1
画像2

学習発表会ー3年生

学習発表会の演目は、「ダイズ ダイスキ」です。大豆の味や栄養などの良いところを、楽しくわからせる工夫を凝らしていました。大豆が嫌いなショーグンに、ダイズの良さをわからせるために、ダイズレンジャーたちが頑張りました。
画像1
画像2

学習発表会ー2年生

学習発表会の演目は、「スイミー」です。音読劇をして、力を合わせてマグロを追い出した様子がよくわかりました。
画像1
画像2

学習発表会ーあすなろ学級

学習発表会の演目は「更屋敷」です。噂の幽霊、お菊さんを見に行く子供たち。やがて、お菊さんの人気が高まってきて、怖い話が面白い展開になりました。
画像1
画像2

学習発表会リハーサルその3

明日の本番に備え、最後のチェックに夢中で取り組んでいます。
本番が楽しみです。
乞うご期待!
画像1
画像2

学習発表会リハーサルその2

お芝居あり、歌唱あり、楽器演奏やこわーい怪談も・・・
みんなノリノリです。
画像1
画像2

学習発表会リハーサル

いよいよ学習発表会本番まであと1日となりました。
今日は、リハーサルを行いました。
演じる子どもたちのキラキラした表情がすてきでした。
画像1
画像2
画像3

学習の様子 2年生(11月13日)

画像1
画像2
画像3
 2年生は、かけ算の学習をしています。今日は、同じ数のまとまりに着目してL字型に並んだものの数をかけ算を使って考え、説明する学習でした。図を見ながらどこにかけ算があるのか、みんなで見つけたり、式に表したりしました。考え方は1つではなく、いろいろな見方や考えかがあることに気づくことができたようです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

教育目標

北醍醐小学校いじめ防止基本方針

緊急時等の対応について

学校評価結果等

小中一貫教育構想図

家庭学習

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

Let's 自主学習

学校のきまり

京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp