京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:30
総数:378062
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

どんぐり読書月間

昨日から「どんぐり読書月間」の取組が始まっています。

今日の朝の会の時間には、養護の先生による読み聞かせがありました。

「だいじ だいじ どーこだ?」という本で、
体の大事な部分についてのお話でした。

『プライベート パーツ』という言葉も覚えました。
画像1画像2

3くみ 焼き芋

画像1画像2画像3
今日は以前から子ども達が楽しみにしていた焼き芋体験をしました。

まずは、教えてくれる先生からお話を聞き、地面を温める所からしっかりと見学しました。

そして4時間目にはみんなで芝生で食べました。

とってもおいしくて、2つ目をおかわりしている子たちもいました。

来年も楽しく取組めたら良いですね。

2年生 音楽

画像1
画像2
いよいよ音楽発表会に向けて、本格的に練習が始まりました。
けんばんハーモニカは、まだまだはやくなると弾けない人もいますが、たくさん練習して上手になってきました。
全員が自信を持って本番に臨めるよう、これからの練習を頑張ってほしいです。

2年生 生活 あそんで ためして くふうして

画像1
画像2
画像3
いよいよ来週は「おもちゃフェスティバル」本番です。
今日は初めて本番と同じように、体育館で練習をしました。
実際に1年生が来ることを想像しながら、やり方を説明したり、遊びを教えたりしていました。

2年生 教職員による読み聞かせ

画像1
教頭先生が「大ピンチずかん」を読み聞かせしに来てくれました。
普段の生活の中であるちょっとした「ピンチ」を聞いて、「あるある!」とうなずきながら熱心に聞いていました。
どんぐり読書月間で本を読むことを頑張っている子どもたち。たくさんの本に触れ、素敵な読書の秋にしてほしいです。

3年〜焼いも〜2

3時間目に焼きあがったイモを食べました。天候もよく、芝生広場で気持ちよく食べることができました。みんなとても嬉しそうに焼いもを食べていました。味も甘くて、皮は香ばしくて、とてもおいしかったです。
画像1
画像2
画像3

3年〜読み聞かせ〜

11月6日(水)に渡辺先生による読み聞かせがありました。「ネコヅメのよる」という本を読み聞かせして頂きました。子どもたちは、とても楽しそうに聞いていました。
画像1
画像2
画像3

3年〜焼いも〜1

春に苗を植えたサツマイモが無事に育ち、焼いもをしました。野呂先生に焼いもの準備や説明をして頂きました。2時間目に藁に火をつけて灰を作りその上にサツマイモを置き、その上からまた藁に火をつけて焼いもを作りました。
画像1
画像2
画像3

理科 光のせいしつ

理科「光のせいしつ」の学習で,日光を鏡で反射させて的当てをしました。
画像1
画像2

図工 「おさんぽ だいすき」

先週の図工では,粘土で自分がお散歩をしているところを表現しました。

久しぶりの粘土にワクワクしながら,ライオンやサメや人魚など現実ではできない生き物と散歩する姿を表していました。

真剣な表情に思わず見ているこちらが笑顔になりました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査結果

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp