京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up17
昨日:27
総数:378049
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

3くみ 彫刻刀を使って

画像1
5年生の図画工作では、彫刻刀を使って版画の作品を作る学習を始めました。


今日は久しぶりに彫刻刀を使うので、使い方の確認をしました。

1年ぶりですが、丁寧に扱うことはができました。

3くみ 直角を探して

画像1画像2画像3
今日の算数では、直角を学習しました。

そして、学校の中で直角はどんなところにあるのかを探す学習をしました。


自分たちで作った直角画用紙を使って、たくさんの直角を見つけることができました!

3くみ 音楽発表会に向けて

画像1
今日は音楽発表会に向けて、言葉の練習をしました。


もう音楽発表会を見据える時期となりました。


行事がいっぱいで、忙しい子ども達ですが、どの行事もめいいっぱい楽しんで、たくさんの思い出を作っていってもらいたいです。

フェスタ大原野 上里ソーラン

画像1
画像2
画像3
〜その2〜

フェスタ大原野 4年生上里ソーラン

画像1
画像2
画像3
4年生が運動会で取り組んだ「ソーラン節」をこもれびコンサートで披露してくれました。
力強く・かっこいい踊りが素敵でした。

フェスタ大原野

画像1
画像2
画像3
日曜日フェスタ大原野が行われました。
こもれびコンサートのオープニングを本校児童がダンスでかざりました。
キレキレ!のダンスで観客を魅了していました。

6年生 学年で運動しました

 学年で大縄跳びとドッジボール、隠れ鬼をしました。
 大縄大会にむけて、全員で八の字を跳びました。ドッジボールは久しぶりにやったのですが、受けるのも投げるのもとても上手で、迫力のあるゲームとなり、クラス対抗でしましたが、引分けました。
 最後に隠れ鬼は、子どもたちがとても気に入っている遊びです。おもいっきり体を動かして、とても楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

6年生 学年音楽

 学年で音楽の学習をしました。合奏では初めて一緒に演奏した曲もありました。まだ全体のことを考えるより、自分の楽器のパートに集中して演奏しているという状況ですが、間違えないように演奏しようとがんばっている姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

生活科「あきとともだち」

画像1
画像2
画像3
生活科では,「あきと ともだち」の単元をとおして秋見つけを行っています。

いのちの森に行き,落ち葉やイチョウどんぐりをたくさん拾いました。

今日は,自分たちでどんぐりの遊びを考え楽しみました。どんぐりを回して駒にしてみたり,

はじいてどっちが遠くに飛ばせるかなど,時間いっぱいに楽しみました。





図画工作科「スルスルビューン」

紙コップや紙皿にゼムクリップをつけて、教室に傾斜が付くように張ったタコ糸にクリップをひっかけて、ロープウェーのように滑るおもちゃを作りました。

「何が滑ったら面白いかな」と発想を広げ、
タコや飛行機、ネコなど、それぞれ個性豊かな作品を作ることができました。

できた作品を滑らせると・・・
「速いっ」
「おもしろーい」
と何度も何度も滑らせて楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査結果

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp