京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up28
昨日:35
総数:811383
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
26日(火)は2学期始業式、給食開始です。

スポーツフェスティバルに向けて

 5日(火)、1・3・6年生は6日(水)のスポーツフェスティバルに向けてリハーサルを行いました。
 6日(水)は良いお天気になりそうです。今までの練習の成果をしっかり発揮してみんなで力を合わせて頑張っていきましょう!
画像1

4年外国語活動Unit6 4

子どもたちのふりかえりから
「アルファベットがかんぺきになった。」
「dとbの形が似ていて難しかった。」
「ユニットのはじめはアルファベットがわからなかったけど最後にはわかるようになった。
画像1
画像2
画像3

4年外国語活動Unit6 3

タブレットを見ながらクイズのヒントを出しました。
画像1
画像2
画像3

4年外国語活動Unit6 2

画像1
画像2
画像3
次にアルファベットクイズ大会をしました。

4年外国語活動Unit6 1

はじめにアルファベットチャンツを言いました。
今までの学習でアルファベット小文字に慣れ親しんできているので言える子どもが増えました。
画像1
画像2
画像3

1年体育 スポーツフェスティバル練習

画像1
画像2
明日のスポーツフェスティバルに向けて最後の練習をしました。

3年 古典の日 道徳「ふろしき」

 今週は、道徳で「ふろしき」を使い、日本の伝統文化について考える学習をしています。
 子どもたちは、実際にふろしきでいろいろなものを包んでみて、「ビニール袋に入れるよりおしゃれ。」「どんな形や大きさの物でも持ち運びやすい。」「割れ物でも一緒に持ち運べる。」「包む以外にも使える。」など、ふろしきのよさに気づいていました。
 また、他にもたくさんある、昔から伝えられてきた日本の文化がなくならないわけを考え、「それぞれ、今の新しい物に負けない、いいところがあるから」ではないかという意見を出していました。
 ご家庭からお借りしたふろしきやスカーフが、とても役に立ちました。ありがとうございました。
画像1画像2画像3

不審者侵入時対応避難訓練

 11月1日(金)、不審者侵入時対応避難訓練を行いました。
 子どもたちは、真剣に避難行動をすることができました。
 もしものことは起こらないにこしたことはありません。しかし、実際に起こってしまった場合に、正しく行動ができるように日頃から心がけていきましょう。
画像1

2年 体育「パスゲーム」

 2年生は体育でパスゲームの学習をしています。
画像1画像2

矢車 学校園の様子

画像1
画像2
 11月1日(金)の学校園の様子です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/14 矢車校外学習、スクールカウンセラー勤務日
11/16 全市交流会(サッカー、バレーボール)
11/17 リレーカーニバル、全市交流会(サッカー)予備日
11/18 クラブ活動(4〜6年)、1年・矢車生活科校外学習
11/19 全校音楽集会
11/20 2年遠足
地域行事
11/17 西院第一学区総合防災訓練、みやこふれあいまつり
京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp