![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:22 総数:316685 |
【6年】団体演技
運動会に向けての練習を始めています。今は曲に合わせて様々な動きの練習を覚える活動を中心に行っています。本番に向けて、まずは自分の動きを合わせていきましょう。
![]() ![]() ![]() 今日の5年生![]() 多くの授業でペア学習やグループ学習を取り入れて学習を進めています。 一人では難しいことも、仲間と協力すればできることもある! 話したり説明したりすることで、得た知識をより強固なものにできる。 一人では得られないメリットがたくさんあります。 学校で学習する意義かもしれませんね。 明日も頑張りましょう☻ 【6年】ALTの先生との交流
外国語の時間にはALTに来ていただくこともあります。今日の外国語の学習では、夏休みにしたことをたずね合い、その感想を伝え合う活動を行いました。積極的にALTの先生に話しかけに行く姿が素敵でした♪
![]() ![]() 今日の5年生![]() 「稲」という言葉から、米プロジェクトで育てた時の思いや様子、社会科の学習で学んだ米作りの様子や農家の方々の工夫や努力を表現しました。 なかには、まだ見ぬ出来上がったお米を食べる様子を想像して描いた子や、大切に育てた稲を達成感たっぷりな表情で稲刈りをする様子を描いた子もいました。 上手に思いを広げることができました。 今回は、これまでに学んだ様々な技法のどれを選択しても良いということで、自分の表現したいものが適切に表現できる技法を選ぶことがポイントになりました。 よく考えて取り組めていました!!頑張りました!! 【4組】 社会 自然災害からくらしを守る![]() ![]() 今日の5年生![]() 残暑の厳しい中、外に遊びに行けない日も続きました。 2学期が始まって3週間、少し疲れのたまってきているころでもあります。 そんな状況でも、子どもたちは自分たちで声を掛け合って頑張りました。 随分とたくましく、頼もしくなってきています!! この調子で2学期引き続き頑張りましょう! 今日の5年生![]() 今日は鑑賞会をしました。 友だちの作品をじっくり見て、良さをたくさん見つけました。 思いを表現することが今回の学習のねらいでしたが、最も苦戦したところでもあります。 よく考えて、たくさん工夫をして表現することができました。 一人一人の素敵な作品を掲示するので、ぜひ機会があれば見てください。 今日の5年生![]() 一見難しい問題に見えますが、見方・考え方を変えると簡単に求めることができます。 様々な見方・考え方ができるように経験を積むことも大切です。 変わり方が見つかれば楽しく答えにたどり着くことができ、子どもたちもノリノリで説明してくれます。 説明する力もつけていきたいですね。ファイト!! 休み時間の図書館
暑さ指数が高く、運動場で遊べない日の図書館には、普段よりたくさんの子どもたちが本を読みに来ます。外で汗を流して遊ぶのも良いけれど、時々涼しい図書館でのんびり過ごすのも良いものですね。
この日は、4年生と1年生が一緒に絵本を読んでいました。本を通して仲間が増えるのも素敵です。 ![]() ![]() 【4年】外国の遊びをしてみよう
なかよしの日に、中国の遊び「文字読みずもう」をしてみました。世界には日本の遊びと似ている遊びがたくさんあります。「もっと遊びたい!」「ちがう国の遊びをもっと調べてみたい!」という声がたくさん聞こえてきました。
「世界のたくさんの国の人たちと仲良くなるには、一緒に遊んでみるのもいいな」と振り返る姿もとても素敵でした。 ![]() |
|