![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:25 総数:316548 |
令和6年度全国学力学習状況調査の結果
こちらからご覧ください。
➡https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/1098... ※この調査結果は、「音羽川だより 11月号」の裏面に掲載したうえで、既に「すぐーる」配信しているものです。 今日の5年生![]() 「アンパンマン」の作者であるやなせたかしさんはどうして「アンパンマン」という物語を書くことになったのか? それまでの人生での経験からやなせたかしさんなりの「本当の正義」が確立し、「本当の正義」を表現しているのが「アンパンマン」なんだと知りました。 人それぞれ、経験から得た知識や考えがあり、生き方に反映していると学んだので、次は一人一人が興味のある人物の伝記を読み、自分の生き方や考え方とつなげてまとめていきます。 誰の生き方を深めていこうかな〜?と真剣に選んでいました。 これからじっくりと読み進め、深めていきます!! 今日の5年生![]() ![]() ![]() 朝早くから、お弁当や荷物の準備、送り出し、ありがとうございました。 無事、2つの工場を見学し、しっかりと学んでくることができました!! 朝はたくさんの教職員の方々に見送っていただき、地域の皆さんに見守られ、バスに乗り込みました。 元気いっぱいの5年生一行のバスは「造幣局」へ向かいました。 博物館で貨幣の歴史や造幣局について学び、貨幣以外メダルや勲章を作っているということも知りました。 工場では、貨幣のつくり方やセキュリティ、運搬の仕方などを学びました。 さすが、日本のお金を作る場所!厳重な仕組みでした。 その後は「今城塚古墳公園」へ移動し、お待ちかねのおひるごはん!! それぞれが自慢のお弁当を出し、とっても嬉しそうに食べていました! 感謝を忘れず食べて、洗い物までできるといいね〜!と声を掛けましたが…。どうでしょうか?! 午後からは、「明治なるほどファクトリー」へ行きました。 いつも何気なく食べているお菓子の製造工程を知り、驚きがいっぱいです!! 工場って面白い!工夫がたくさん!!と素直な感想が飛び交いました。 工場内ではメモが取れなかったので、バスに戻ってすぐに「忘れないうちに!!」と言ってメモしている子たちがたくさんいて、素敵だな〜!!と感心しました。 お土産もいただいたので、お土産話と共に、ぜひ一緒に食べてください☆ 知るともっと美味しく感じるのが不思議ですよね!! 1日、よく頑張りました!今日はゆっくり休んで、明日も元気に登校してください! 【6年】合奏の練習
音楽の学習では、クリスマスコンサートに向けてグループで合奏の練習をしています。今回は、自分たちで使う楽器を決めたり、演奏するパートを決めたりしながら練習を進めています。12月の本番に向けて、しっかり練習を重ねていきましょうね♪
![]() ![]() ![]() 【6年】ハードル走
体育の学習では、ハードル走の学習を進めています。自己タイムの更新を目指して、自分に合うインターバルの距離を見つけながら練習しています。学習が進むにつれ、うまくスピードに乗りながら走る子が増えてきました。次の学習がラストになります。自己ベストを目指して頑張りましょうね!
![]() ![]() 【4組】国語 ローマ字![]() ![]() 今週の5年生![]() 脱穀・もみすり・精米と工程を重ねるほど、育てたお米が小さくなっていく様子をしっかりと観察しました。 給食のご飯と比べながら食べました。 肥料を与えていないので、一粒のサイズ感や味は、農家さんのお米には到底及びませんが、自分たちで育てたお米はとっても美味しかったようです!! 大切に食べました(^^) 【4年】能楽体験
後半は実際にお面を付けさせていただいたり、扇子をもって教わった舞を踊ったり・・・子どもたちは大喜びでした。なかなか触れることのできない伝統文化に触れることができ、とても嬉しかったようです。貴重な機会をありがとうございました。
![]() ![]() 【4年】能楽体験
講師の先生に来ていただき、能楽の体験をさせていただきました。はじめに、能楽の映像を見せていただいたり、歴史について教えていただいたりして、興味津々に話を聞いていました。能楽を初めて知る子もたくさんいたようで、とても良い機会になりました。
![]() ![]() 【6年】化石の観察
理科の学習では、化石についても学習しました。アンモナイトの化石のレプリカに色をつける活動もしました。本物に近づける子や、目立つ色に塗る子など、様々な化石のレプリカができていました。
![]() ![]() ![]() |
|