|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:41 総数:319267 | 
| 学習発表会リハーサルその3
明日の本番に備え、最後のチェックに夢中で取り組んでいます。 本番が楽しみです。 乞うご期待!   学習発表会リハーサルその2
お芝居あり、歌唱あり、楽器演奏やこわーい怪談も・・・ みんなノリノリです。   学習発表会リハーサル
いよいよ学習発表会本番まであと1日となりました。 今日は、リハーサルを行いました。 演じる子どもたちのキラキラした表情がすてきでした。    学習の様子 2年生(11月13日)   保健室より「体によいしせい」
ほけんだより11月号でも「よいしせい」について掲載しています。 渡り廊下に掲示している「しせいチェック」を楽しく取り組んでいる姿が見られます。 是非ご家庭でも「しせいチェック」に取り組んでみて、話題の一つにしてみてください。    4年理科ーもののあたたまり方
冬の生き物の様子を観察するにはまだ少し早いので、もののあたたまり方を調べることにしました。金属の棒を熱すると、どのように温まっていくかを調べました。端を熱したり中ほどを熱したりして、ろうのとけ方で温まったところを確かめました。    学習発表会に向けて   大根農育
大根の種を植え1か月半ほどが経ちます。 順調に成長しています。 葉の隙間から大根が見えてきました。    5年理科ーふりこのきまり
ふりこが1往復する条件を調べたので、今日は、1秒ふりこ(1秒で1往復するふりこ)を作りました。最後に、大型の振り子を使って、振り子の決まりを確かめたり、メトロノームの仕組みにふりこが利用されていることを確かめました。   3年理科ー光のせいしつ
日光には明るさと温かさがあることがわかりました。一つの的に全員で光をはね返して集めてみました。すると、的が明るくなって、温度を測ると20度から24度に上がりました。   |  |