京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up2
昨日:43
総数:380735
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

3年〜いもほり〜

春に植えたサツマイモを掘りました。大きなイモから小さなイモまで、たくさんのイモが収穫できました。来週の焼き芋がとても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

3年生 いもほり

画像1
画像2
画像3
 5月にサツマイモの苗を植え、子ども達は草抜きを交代でしてきました。そして、今日はみんなでお芋ほりをしました。お芋が土から少し見えると、一生懸命スコップや手で掘って「獲れた。」と喜んでいました。

生活科「あきとともだち」

先日たくさんの秋を見つけ、見つけた秋を使って遊びたいという声から、
秋の宝物を集めに行きました。

赤色の葉っぱ
いろんな色や形のどんぐり
松ぼっくり

少しずつですが集めることができました。

また次回、たくさんの秋を集めたいと思います。
画像1
画像2

5年生 総合「収穫祭に向けて」

 収穫祭に向けてプレゼンが完成してきました。4年生に楽しんでもらうために様々な工夫をしています。楽しいクイズを作ったり、紙芝居を書いたりしています。
画像1画像2

3くみ おいもほり 3

 大きなおいもがいっぱいです
画像1画像2画像3

3くみ おいもほり 2

 みんなのうれしい表情を紹介します
画像1画像2画像3

3くみ おいもほり

 今日は楽しみにしていた芋ほり。5月に苗を植えて大切に育ててきたさつまいも。みんなスコップを使って上手に掘っていました。「見て見てこんな大きなイモがとれたよ」「変わった形があるよ」など、うれしい表情がいっぱいでした。
画像1画像2画像3

2年生 国語 図書室へ行こう

画像1
画像2
画像3
今日は5時間目に図書室に行きました。
どんな本を読むかじっくり悩みながら、読みたい本を考えていました。
選んだ本を集中して読み、充実した時間を過ごすことができました。

2年生 音楽

画像1
今日は久しぶりに「この空とぼう」「いるかはざんぶらこ」の曲を練習しました。
リズムに気をつけながら、上手に演奏することができました。
金曜日には、いよいよテストがあります。
これまでに練習してきた成果を発揮できるように頑張ってほしいです。

2年生 中間休みの様子

画像1
画像2
画像3
今日も朝から、「大縄の練習したい!」とやる気いっぱいの子どもたち。
中間休みには多くの人が運動場に出てきて、大縄大会に向けた練習に取り組みました。
昨日よりも格段に跳ぶタイミングがつかめてきて、跳べる回数が増えました。
どんなことにも自分たちで進んで取り組む2年生、とても素敵です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査結果

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp