![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:32 総数:389018 |
11月13日(水)3年 学級活動 「食の学習」![]() ![]() ![]() それに合わせて栄養の先生に大豆のすごさについて教えていただきました。 子どもたちは、大豆について、たくさんのことを学べました。 11月13日(水)3年 理科 「光のせいしつ」![]() ![]() ![]() 卵が焼けるか!!は少し難しかったので、今回は、氷をとかすことができるか!チャレンジしました。 全グループ大成功でした。 11月13日(水)4年生 国語「工芸品の魅力を伝えよう」![]() ![]() 1組は、自分が調べた工芸品の魅力をロイロノートを使って発表しました。 2組は、全国の工芸品を調べ、お気に入りを選びました。 11月13日(水)4年生 持久走大会![]() ![]() 一生懸命走る姿がかっこよかったです。 11月12日(火) 5年 社会科「くらしを支える工業生産」![]() ![]() ![]() 今日は、ロイロノートの共有ノートの機能を使い、日本各地の工業製品を調べました。 グループで白地図に貼付け、工業製品地図を作りました。 その後、色分けをしたり、線を引いたりして、工業地帯や太平洋ベルトについての理解を深めていきました。 持久走大会![]() ![]() 元気いっぱいコースを走ったり、タイムを記録したりすることができました。 たくさんの声援もありがとうございました。 11月12日の持久走大会のコース変更について【3年〜6年】
明日、11月12日(火)の持久走大会についてのお知らせです。
件名にもありますように、持久走大会の本番コースを少し変更します。 今回、該当するのは3〜6年生です。(1,2年生は変更がありません。) 児童が走るコース沿いのクヌギの樹液に、スズメバチが集まっているのを発見しました。集まっていたハチは駆除しましたが、今後も集まってくる可能性があるため、急遽変更を決定しました。 3〜6年生児童は、1,2年生のコース(1,200m)を2周します。下狩川に架かる「宮田橋」で折り返します。 折り返して学校へ戻ってきた児童は、運動場へ向かわずに「すくすく橋」を時計回りに周回して2周目へと向かいます。 児童の安全面を考えた上での変更となります。ご理解のほどよろしくお願いいたします。 11月11日(月) ひまわり学級「持久走大会のコースを」![]() ひまわり学級の子ども達は先日、高学年の3キロコースをみんなで歩いてきました。 天気予報では、晴れの予報です。 今夜は早く寝て、明日は元気いっぱい完走めざして頑張りましょう。 ラジオ体操![]() 普段は、教室で活動しているのですが、今回は体育館で行いました。 少し寒く感じる季節になりましたが、ラジオ体操でおもいっきり体を動かすと気持ちがいいものです。 1週間の学校生活の始まりです。 社会科 「茶の湯を体験しよう」![]() ![]() その後、実際にお抹茶をたてて、お菓子もいただきました。 正座をして、みんな真剣に取り組んでいました。 お抹茶をたてるのが、みんな上手でした。 紅葉の形を生菓子をいただき、秋を感じながら日本の文化に親しみました。 |
|