![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:26 総数:437216 |
給食室から![]() ・ごはん ・牛乳 ・さんまのかわり煮 ・さつまいもの栂尾煮 ・とうふの吉野汁 『さつまいもの栂尾煮』は、さつまいもとえだ豆をあまく煮たもので、京都で昔から食べられてきた料理です。京都市右京区の栂尾という地いきにある高山寺で生まれました。 今日は、スチームコンベクションオーブンで作りました。さつまいものやさしいあま味を味わって食べました。 給食室から![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・高野どうふのそぼろ煮 ・ブロッコリーのおかか煮 『ブロッコリーのおかか煮』は、だし昆布で取っただし汁・みりん・しょうゆで、茹でたブロッコリーを煮て、花かつおを加えて仕上げました。 給食室から![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・チキンカレー ・カラフルホットマリネ 『チキンカレー』給食のカレーやシチューのルーは、給食室で手作りしています。大きな釜にサラダ油とバターを入れ、小麦粉をいためています。じっくり時間をかけてなめらかなルーを作っています。 手作りの味を味わいながら食べました。 給食室から![]() ・小型コッペパン ・牛乳 ・ソース焼きそば ・小松菜のごま油いため 『小松菜のごま油いため』は、ごま油の香りや、小松菜の歯ごたえを楽しみながら食べました。 給食室から![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・とりとだいこん葉のまぜごはん(具) ・こんぶ豆 ・みそ汁 『こんぶ豆』は、スチームコンベクションオーブンで調理しました。ふっくらとした大豆やこんぶのうま味を味わって食べました。 給食室から![]() ・ごはん ・牛乳 ・厚あげのふきよせ煮 ・ごま酢煮 『厚あげのふきよせ煮』には、厚あげや鶏肉・こんにゃく・にんじん・たけのこ・しいたけなどを使っています。「ふきよせ」とは、風にふきよせられて集まった木の実や葉っぱのように、いろどりよく盛り付けた料理のことです。 給食室から![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・鶏肉のきのこごま甘酢あんかけ ・とうふのスープ感じながら 今日は、新献立『鶏肉のきのこごま甘酢あんかけ』です。 油で揚げた鶏肉に、旬のしいたけやエリンギ・玉ねぎ・ごまを使った甘酢あんをかけた新しい献立です。秋の訪れを感じながら味わいました。 給食室から![]() ・黒糖コッペパン ・牛乳 ・豚肉のケチャップ煮 ・野菜のスープ煮 『豚肉のケチャップ煮』は、じゃがいものホクホクとした食感と、トマトケチャップのあま味やうま味を味わって食べました。 給食室から![]() ・ごはん ・牛乳 ・さけのちゃんちゃん焼き ・小松菜と切干大根の煮びたし 『さけのちゃんちゃん焼き』は、北海道の郷土料理です。さけと野菜を鉄板で焼き、みそで味をつけました。 給食では、キャベツやしめじなどの野菜の上に、みそをからめたさけをのせ、スチームコンベクションオーブンで焼いています。あまからいみそ味が、ごはんとよく合いました。 給食室から![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・五目どうふ ・ひじきと野菜のいためナムル 今日は、新献立『ひじきと野菜のいためナムル』です。「ナムル」とは、韓国・朝鮮の言葉で「和える」という意味です。ひじきと、にんじん・もやし・ほうれん草などの野菜を合わせて、さとう・しょうゆ・米酢で味付けしました。 ひじきや野菜の食感と、さっぱりとした味を味わって食べました。 |
|