京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up20
昨日:55
総数:726223
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

【4年生】体育 民謡〜ソーラン節〜

 法被が舞って,迫力も十分です。

 背中に描かれた文字も,要所要所でしっかりと見えています。
画像1
画像2
画像3

【4年生】体育 民謡〜ソーラン節〜

 腰もしっかり下げて踊っています。

 表情も決まっていますね。
画像1
画像2
画像3

【4年生】体育 民謡〜ソーラン節〜

 スポーツDAYに向けての練習も大詰めです。明日の本番に向けて,これまで何度も練習して精一杯声を出して,4年生全員で一生懸命頑張ってきました。

 最初は自分の位置や踊りを覚えることが大変だったけれど,今では,立派なかっこいいソーラン節が仕上がっています。衣装も着ることで,子どもたちもより一層気合いが入っています。

 保護者の皆様,明日は4年生の頑張りの集大成を,どうぞご覧ください。気合いの掛け声,かっこいい踊り,数々の練習を通して子どもたちも立派に成長しました。背中に描かれた文字にも注目しながら,お楽しみください。
画像1
画像2

スポーツDAY本番に向けて

画像1画像2画像3
 明日は、いよいよスポーツDAY本番です。
子どもたちは、自分の学年の競技や演技も頑張って練習してきましたが、全校でおどる準備運動のダンスも本当によく練習してくれました。今日の前日準備もテキパキとそれぞれの係の仕事を最後まで頑張ってくれていました。
 当日は、ハードル走とそでふれ以外でも活躍してくれるみんなの姿を、しっかりと見ていただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

【4年生】国語 未来につなぐ工芸品

 国語科では「未来につなぐ工芸品」という教材を使って,中心となる言葉や文章を使いながら,本文を要約しようと頑張っています。

 まずは子どもたちが疑問に思ったことを解決するために,一人一人が本文を読み進めています。何度も何度も読んでいくうちに,いろいろなことに気付けてきたようです。
画像1
画像2
画像3

PTA「親子ドッジボール大会」

 10月19日(土)、久世西小学校にて、大藪小学校PTAとの共催による親子ドッジボール大会を行いました。
 久世西小から約170名、大藪小から約40名、先生方8名を含んだ200名を超える皆さまにご参加いただき、終始大いに盛り上がりました。
 10時の開始時刻直前、残念ながら雨が降り出し、会場は急きょ体育館へ変更となりましたが、皆さまのご協力のもと、スムーズにゲームを開始することができました。
 両校の子どもたちが合同でチームを組みプレーをする中で、楽しそうな笑顔や「行けー!」「やった!」「すごい!」などの応援・歓声があふれ、活気のある大会となりました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】道徳「わりこみ」

 道徳では「わりこみ」という教材を使って、学習しました。
 
 順番待ちをしている僕の前に割り込もうとしてきた友だちについて自分や周りが困ってしまうお話です。
 して良いことと良くないことの区別に対して子どもたちから「自分がされて嫌なことはしない」や「周りの人たちの気持ちを考えることが大事」など書いている子がいました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】体育「学年体育」

 児童席の位置の確認や退場の練習にも取り組んでいます。
 当日は、気持ちの良い気候の中で、これまでの取り組みの成果が発揮出来たらと思っています。
画像1画像2

【2年生】国語「図書室へ行こう」

 借りていた本を返却した後、『本探しクイズ(1・2年)』に挑戦しました。
 全問正解すると、2冊貸出券がプレゼントされることを知って、俄然やる気が出ていたようです。
 いろいろな機会をとらえて、本が好きになってくれるといいな。
 
画像1画像2画像3

【2年生】算数「かけ算(2)7の段」

 自分たちで6の段の九九を作った経験をもとにして、7の段の九九作りに挑戦しました。答えがいくつずつ増えていくのか、決まりを見つけながら取り組みました。
 
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/13 山の家(5年)1日目
11/14 山の家(5年)2日目
11/15 山の家(5年)3日目
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp