![]() |
最新更新日:2025/09/12 |
本日: 昨日:139 総数:729647 |
【1年生】 生活 あきとともだち
遠足で秋見つけをしましたが、
「まだまだ秋のものが足りない。」 ということで、今日は学校で秋見つけをしました。 公園とは違う秋のものをたくさん見つけることができました。 ![]() ![]() 【1年生】 秋の遠足4
秋見つけをした後は、お昼ごはんの時間です。
各班でまとまって、お弁当を楽しく食べました。 班のみんなが食べ終わった後は、自由時間です。 秋見つけの続きをしたり、鬼ごっこやだるまさんがころんだをしたりして、楽しんでいました。 ![]() ![]() 【1年生】 秋の遠足3
梅小路公園にある花壇を見に行きました。
公園にはいろいろなところに花壇があります。 花壇には草花の名前が書かれた看板もあったので、草花の名前を覚えようとしていました。 ![]() ![]() 【1年生】 秋の遠足2
梅小路公園では2クラスずつに分かれて秋見つけをしました。
班ごとに分かれて秋のものを探しながら、ビンゴをしました。 梅小路公園のいろいろなところに葉っぱやどんぐりが落ちていました。 ![]() ![]() 【1年生】 秋の遠足
12日に梅小路公園へ行きました。
マナーを守っていくことを全員で確認し、電車に乗って行きました。 子どもたちは久しぶりの遠足にドキドキ・ワクワクしていました。 ![]() 世界の現状を知って考えたこと![]() エクスプレッションDAYに向けて・・・![]() ![]() 5年山の家4
入所式の後は、待ちに待った昼食です。
入所ハイクで疲れた子からは、「もうお腹ぺこぺこや。」「早く食べたい!」の声が。 今日のメニューは、ラーメンです!ラーメンのほかにも、コロッケやアジのフライ、サラダや副菜がありました。 栄養教諭の山田先生に教えてもらった、バイキングのポイントを意識しながら食べられたかな? ![]() ![]() ![]() 5年山の家3
山の家に着く少し手前で降りて、入所ハイクをしました。
結構急な山道を下ったようで、山の家の本館前広場に着いた時には、ほっとした笑顔が見られました。 その後、入所式を行いました。 代表の人の言葉や、山の家の職員さんからのお話を聞きました。 入所ハイクでは、標高800メートル近いところまで登り、標高600メートルの山の家まで一気に降りてきたそうです。 また、山の家が標高600メートル近くにあること、つまり、東京スカイツリーと高さが変わらないことを知った子どもたちからは、「えぇーーーーっ?」という驚きの声が上がっていました。 そのあと、校歌を歌って校旗を掲揚し、入所式は終了しました。 ![]() ![]() ![]() 5年山の家2
山の家までのバスの中では、楽しいバスレクを行いました。
2号車では「雑学クイズ」をしました。 日本で一番生産量の多い果物は? ラーメンの消費量が一番多い都道府県は? 眉毛は何のためにあるのでしょう? などなど、いろいろなジャンルのクイズに答えていきました。 ![]() ![]() |
|