京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up16
昨日:372
総数:1132205
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
目指す生徒像 挑戦を支える仲間がいる生徒 挑戦を支える学力がある生徒 挑戦を支える自己有用感が持てる生徒

また明日

 本日の参観日には、たくさんの保護者の方に来校いただきました。
 保護者の方には、いつでも授業を参観いただけますが、「いつでも来れると言われると、なかなか行けない。」というご意見を踏まえ、2学期のこの時期に参観日を設けました。
 引き続き、開かれた学校づくりに努めてまいります。
 本日は、ありがとうございました。
 
画像1

朝各活

 本日、朝学活の時間に、選挙管理委員より、明日の立会演説会および投票について、説明がありました。
画像1

授業の様子

1年生は数学で関数について学習していました。

比例と反比例について学び、学習の振返りを行っていました。

2年生の理科の学習ではオームの法則を活用するために抵抗

電流・電圧について、それぞれがどのような関係があるのか

を式を使ってお互いに説明していました。

3年生の保健体育では感染症について出された4つの課題を

グループ内でそれぞれ担当し、自分が担当した内容について

学んだことを発表していました。
画像1
画像2
画像3

おはようございます

 おはようございます。
 明日の生徒会本部役員の投票に向け、立候補者たちの頑張りをみました。
 自分の思いを登校する仲間に、一生懸命伝えていました。
画像1
画像2
画像3

朝読書と朝学活

 今日も全力で学び、考え、深められる一日にしてください。
 週末は寒かったものの、またしばらく暖かい日が続くようです。服装選びに戸惑う人もいるかもしれません。くれぐれも体調管理をしっかり行うようにしてください。
画像1
画像2
画像3

おはようございます

 おはようございます。
 13日の生徒会選挙立会演説会および投票に向けて、今朝も校門で選挙活動が行われました。
 樫原中学校の発展のために、生徒会活動はとても大切な活動であると考えています。
 立候補者は自分のやりたいことを、分かりやすく生徒会会員に伝えてください。
 生徒会会員のみなさんは、立候補者の取り組みたいこと、またそれへの思いをしっかり聴き、判断の上、大切な一票を投じてください。
画像1
画像2
画像3

授業の様子

3年生の英語ではパフォーマンステストに向けて教科書に

載っているガンジーのことを参考にして、自分の尊敬して

いる人物について発表できるように学習に取り組んでいました。

自分がわからない表現は周りの友達に聞いて学んでいました。


2年生の理科では直列と並列の法則を導き出すために実験を

繰り返し行い学んでいました。


1年生の社会では文明が誕生する条件について古代中国を

題材として学習に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

朝読書と朝学活の様子

朝読書と朝学活の様子です。

引き続き落ち着いた環境で読書に取り組んでいました。

脳が活動しだす朝に本を読むことで集中力も上がると

いうメリットもあるので毎日取り組んでいます。

朝学活では急な冷え込みで体調を崩さないように注意

することや1日の予定を確認していました。



画像1
画像2

登校の様子

おはようございます

朝の登校の様子です。

まもなく生徒会役員選挙がありますので

立候補者は毎日あいさつ運動に取り組んでいます。

元気のいいあいさつが交わせると、とても気持ちが

いいものですね。今日も一日がんばりましょう。

今日は朝から寒さが厳しいですが、皆さんくれぐれも

ご自愛ください。
画像1

1年生体育

 1年2組の体育(柔道)の授業を参観させてもらいました。
 準備運動の後、受け身の練習をしました。
 その後、今日新たに、膝車という技の練習をしました。
 引き続き、安全には十分注意し、柔道の授業を進めてまいります。
 
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立樫原中学校
〒615-8161
京都市西京区樫原蛸田町11
TEL:075-392-6630
FAX:075-392-6640
E-mail: katagihara-c@edu.city.kyoto.jp